おいしい通り

春の香りを満喫!爽やかなヨモギ(ナギ)の和え物レシピ





春の香りを満喫!爽やかなヨモギ(ナギ)の和え物レシピ

春の味覚、ヨモギ(ナギ)を使ったシンプルで美味しい和え物

春の訪れを食卓に! 摘みたてのヨモギ(ナギ)ならではの、みずみずしく爽やかな香りは、この季節だけの特別な楽しみです。この時期にぴったりのヨモギ(ナギ)を使って、どなたでも簡単に作れる、素朴で味わい深い和え物をご紹介します。食欲がない時のおかずにも、温かいご飯に混ぜても最高です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 新鮮なヨモギ(ナギ) 100g
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1/3
  • ニンニク(みじん切り) 小1かけ分
  • 小ネギ(みじん切り、ニンニクと同量程度)
  • 炒りごま 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 醤油(味の調整用)

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なヨモギ(ナギ)を流水で丁寧に洗いましょう。土や汚れが付いていることがありますので、しっかりとすすぐことが大切です。洗ったヨモギ(ナギ)は、しばらくきれいな冷水に浸しておくと、根についた土が落ちやすくなり、さらにみずみずしくなります。約5分ほど浸した後、数回水を替えてよく洗い、水気を軽く切ってください。

Step 2

ヨモギ(ナギ)を茹でるためのお湯を鍋にたっぷり準備し、沸騰させます。野菜がしんなりしすぎず、シャキシャキとした食感を保つためには、しっかりと沸騰したお湯で茹でることが重要です。

Step 3

お湯が沸騰したら、下準備したヨモギ(ナギ)を入れ、約30秒だけさっと茹でます。茹ですぎると、ヨモギ(ナギ)の爽やかな香りと歯ごたえが失われてしまうので注意してください。茹で上がったらすぐにザルにあげ、冷水で冷ましてから、両手で軽く押さえるようにして水気を絞ります。強く絞りすぎると崩れてしまうので、優しく絞ってください。

Step 4

ボウルに水気を切ったヨモギ(ナギ)を入れ、準備した調味料(デンジャン、みじん切りニンニク、小ネギ、炒りごま、ごま油)を全て加えます。ここからは、手で優しく「もみもみ」するように和えていきます。ヨモギ(ナギ)を潰さないように、ふんわりと和えるのがコツです。調味料が全体に均一に馴染むように、軽く混ぜ合わせましょう。

Step 5

最後に、醤油で全体の味を調えます。デンジャン自体にも塩分があるので、最初から醤油をたくさん加えるのではなく、少しずつ味見をしながらお好みの濃さに調整するのがおすすめです。すっきりとした、さっぱりとした味わいのヨモギ(ナギ)の和え物の完成です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了