おいしい通り

春の恵み、爽やかで甘酸っぱい「ドゥルプのピクルス」





春の恵み、爽やかで甘酸っぱい「ドゥルプのピクルス」

4月の旬の味覚、砂糖不使用!梅エキスで作る「ドゥルプのピクルス」

春の訪れとともに味わえる香り高いドゥルプ(朝鮮ニンジンボクの若芽)。ナムル(和え物)も美味しいですが、砂糖の代わりに梅エキスを使った爽やかなピクルスはいかがですか?ブランチやお料理のサイドメニューに添えれば、食卓が華やかになり、栄養価もアップします。旬のドゥルプで、特別で美味しい一品を完成させてみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 誰でも

ピクルス材料
  • 新鮮なドゥルプ 約300g
  • 水 350g
  • 酢(米酢またはりんご酢推奨) 150g
  • 梅エキス(メシルチョン) 120g
  • ピクルススパイス 10g(お好みで調整可能)
  • 天日塩 15g
  • レモン 1/2個

調理手順

Step 1

まずは、美味しいドゥルプピクルス作りのために、全ての材料を丁寧に準備しましょう。新鮮なドゥルプ、香りの良いレモン、そしてピクルス液の材料を揃えておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 2

ドゥルプは、土や小さなトゲが付いていることがあるので、流水で優しく丁寧に洗いましょう。洗った後は、キッチンペーパーやザルを使ってしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、ピクルスが水っぽくなるのを防ぎます。レモンは、農薬やワックスが付いている可能性があるので、重曹を付けてこするようにして、皮をしっかりと洗ってください。

Step 3

ピクルスを入れるガラス瓶は、熱湯消毒をして衛生的に準備します。瓶の口まで水が入る鍋に、瓶を逆さにして入れ、沸騰したら約5分間煮沸消毒します。消毒した瓶は逆さにして、しっかりと水気を乾かしてください。(電子レンジ消毒も可能ですが、瓶が電子レンジ対応であることを確認してから使用してください。)

Step 4

きれいに洗ったレモンは、種を取り除き、厚さ0.5cmの薄切りにします。ドゥルプは、固い部分を切り落とし、食べやすいように縦に2〜3等分に切ってください。あまり細かく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさに揃えるのがポイントです。

Step 5

熱湯消毒して完全に乾かしたガラス瓶に、準備したドゥルプとレモンスライスを交互に詰めていきます。ドゥルプとレモンを層になるように入れることで、ピクルス液が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 6

小さな鍋に、ピクルス液の材料(水、酢、梅エキス、ピクルススパイス、天日塩)を全て計量して入れます。それぞれの材料の割合がピクルスの味の決め手となるため、正確に計量することが大切です。

Step 7

ピクルス液の材料を入れた鍋を中火にかけ、材料がよく溶けて沸騰するまで、時々かき混ぜながら煮立たせます。鍋の縁からフツフツと沸騰し始めたら、火を少し弱め、1〜2分ほどさらに煮て、スパイスの香りを十分に引き出します。

Step 8

熱々のピクルス液を、瓶に詰めたドゥルプとレモンに注ぎ入れます。熱いピクルス液がドゥルプとレモンを完全に浸すように注ぐことが重要です。瓶が熱くなるので注意してください。少し冷めたら蓋をしっかりと閉め、冷蔵庫で保存します。最低でも一晩以上置いてからいただくと、さらに深みのある味わいを楽しめます。



モバイルバージョンを終了