おいしい通り

明太子バター釜飯





明太子バター釜飯

食欲をそそる旨味!失敗知らずの絶品明太子バター釜飯レシピ

ご飯が進むこと間違いなし!塩辛い明太子と香ばしいバター、風味豊かなニンニクの幻想的な組み合わせで、忘れられない美味しさをお届けする明太子バター釜飯のレシピをご紹介します。どなたでも簡単に作れて、満足感のある一食になります。❤

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 米 150ml (約1合)
  • 昆布だし 150ml (料理酒や水でも可)
  • 明太子 100g (2~3腹分)
  • ニンニク 10かけ
  • 万能ねぎ 3~4本
  • バター 20g (約1.5大さじ)
  • めんつゆ 大さじ2 (醤油で代用可)
  • みりん 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  • えごま油 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、お米は冷たい水で数回研ぎ、きれいに洗ってからザルにあげ、しっかりと水気を切ってください。このように20分以上浸水させることで、ご飯がパラパラで美味しく炊き上がります。昆布だしは、昆布といりこ(煮干し)などを入れて煮出して旨味を引き出し、お米の量と同じ150mlを準備してください。(だしを別に取るのが面倒な場合は、市販の昆布だしパックなどを活用しても良いでしょう。)

Step 2

明太子は、流水で軽く洗い、表面の塩分を落としてから、中身のたらこを取り出せるように準備してください。(皮ごと使っても構いません。)

Step 3

新鮮な万能ねぎは3~4本準備します。ねぎの青い部分と白い部分を両方使います。

Step 4

準備した万能ねぎはきれいに洗い、水気を切った後、約0.5cm幅で細かく刻み、たっぷりと準備してください。ねぎのシャキシャキした食感が、明太子の風味とよく合い、こってり感を抑えてくれます。

Step 5

ニンニクは風味を加える大切な材料です。普段からニンニクがお好きなら、一人分あたり10かけ程度、たっぷりと準備してください。

Step 6

準備したニンニクは、薄くスライスしてください。このようにスライスすることで、ニンニクの香りがより豊かに引き出されます。

Step 7

底の深いフライパンを弱火で熱し、サラダ油大さじ1をひいてください。スライスしたニンニクを入れ、焦げ付かないようにゆっくりと炒め、ニンニク油を作ります。弱火でじっくり炒めることで、ニンニクが焦げ付かず、香ばしい風味を引き出すことができます。

Step 8

ニンニク油から香ばしい香りが立ち上り、ジューッと音がしてきたら、準備した明太子をフライパンに入れます。ここでみりん大さじ1を加えると、明太子の生臭さを抑え、風味を豊かにするのに役立ちます。

Step 9

明太子は釜飯に入れてからさらに火を通すので、炒めすぎないようにします。表面の色が少し変わり、火が通った香りがする程度に、約1~2分ほど軽く炒めるだけで大丈夫です。このくらいで火を止めます。

Step 10

さあ、釜飯を炊くための鍋や釜を準備しましょう。鍋の底にえごま油大さじ1をひき、バター1かけ(約10g)を入れて中火で熱してください。えごま油とバターの香ばしい香りが、ご飯の美味しさをさらに引き立てます。

Step 11

浸水させたお米を釜に入れ、1~2分ほど木べらで全体を混ぜながら炒めます。米粒が透明になり、油をコーティングするように炒めると、ご飯がよりパラパラに仕上がります。

Step 12

準備した昆布だし150mlを釜に注ぎ、火加減を中火~強火に上げてください。だしが煮立ったら、めんつゆ大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。(めんつゆがない場合は、普通の醤油で代用できますが、量は味見をして調整してください。)

Step 13

ご飯にだしが煮立ってきて、木べらでご飯を少し混ぜたときに、鍋の底がうっすらと見えるくらいになったら、ご飯の上に炒めたニンニクと明太子をきれいに乗せてください。ここから火を一番弱火にし、釜の蓋を閉めて、そのまま9分間炊き上げます。炊きあがったら火を止め、蓋をしたまま10分間蒸らしてください。

Step 14

10分間の蒸らしが終わったら、蓋を少し開けて蒸気を逃がします。

Step 15

準備しておいた細かく刻んだ万能ねぎを、ご飯の上にたっぷりと、そして手早く均一に散らしてください。万能ねぎは多ければ多いほど、こってり感を抑え、旨味を加えて味のバランスをとってくれます。

Step 16

最後に、バター1かけ(約10g)を細かくちぎって、明太子の​​上に乗せてください。再び蓋を閉め、2~3分待つと、バターが溶けて風味が加わり、明太子バター釜飯の完成です。

Step 17

バターがとろりと溶けたら、蓋を開けてください。最後に、炒りごま大さじ1とえごま油大さじ1を、ご飯の上に均一に振りかけると、見た目も美しく、豊かな香りが加わって完成度がアップします。どうぞ召し上がれ!❤



モバイルバージョンを終了