旨味たっぷり!簡単本格チョングッチャンチゲ(韓国の納豆汁)
心も体も温まる!家庭の味、チョングッチャンチゲの作り方
何度食べても飽きのこないチョングッチャンチゲ。久しぶりに作ったら、家族にも大好評でした!ご飯に混ぜて食べるのが最高のごちそう。このレシピで、豊かな風味と深いコクのチョングッチャンチゲをぜひお楽しみください。
主な材料
- 熟した白菜キムチ 1~2枚(芯を取り除き、細かく刻む)
- 乾燥椎茸 2個分(冷水で戻すか、そのまま使用)
- ズッキーニ(韓国野菜)1/3個(角切り)
- 玉ねぎ 1/2個(角切り)
- 木綿豆腐 1/2丁(角切り)
- チョングッチャン(韓国の納豆)250g
調理手順
Step 1
まず、熟した白菜キムチは中身をきれいに取り除き、1~2cm幅の細かな刻みにしておきます。乾燥椎茸は、ご自宅で干したものなら、そのまま使っても大丈夫ですが、乾燥がひどい場合は、あらかじめ冷水に浸して戻しておくと柔らかく仕上がります。今回は、最近乾燥させた椎茸を使います。
Step 2
ズッキーニは約1.5cm角の角切りに、玉ねぎも同じくらいの大きさに切って準備します。鍋に米のとぎ汁2カップと自家製デンジャン(味噌)大さじ1.5を入れ、よく溶かしてから火にかけます。ここに昆布も一緒に入れて、だしの深みを加えます。
Step 3
デンジャンと昆布を煮込んでいる間、昆布は旨味が出たら取り出してください。昆布を長時間煮すぎると苦味が出ることがあるので注意しましょう。今はデンジャンをベースにしたスープを作っているところです。もうすぐチョングッチャンを入れる予定なので、もう少しお待ちくださいね!
Step 4
スープがぐつぐつと煮立ってきたら、準備したチョングッチャン250gを塊のまま、またはヘラなどで潰しながら加えます。チョングッチャンがダマにならないように、よく混ぜ溶かしてください。次に、角切りにした豆腐、おろしニンニク大さじ1、そしてお好みで斜め切りにした青唐辛子を加えます。ピリッとした辛さが好きな方は、青唐辛子をぜひ入れてください。
Step 5
全ての材料を加えたら、さらに2~3分ほど煮込めば、美味しいチョングッチャンチゲの完成です!具材が柔らかくなり、スープにとろみがつくまで煮込んでください。温かいご飯の上にのせて、よく混ぜながらいただくと絶品です!