おいしい通り

旨味たっぷり!簡単あったか干したてのスケトウダラ(ファンテ)スープ





旨味たっぷり!簡単あったか干したてのスケトウダラ(ファンテ)スープ

濃厚で美味しい干したてのスケトウダラ(ファンテ)スープの作り方

冷凍庫に干したてのスケトウダラ(ファンテ)があれば安心です!スープに困ったときにパッと作れる、超簡単なファンテヘジャンク(해장국)のレシピです。深く、コクのあるスープの味わいが格別ですよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 干したてのスケトウダラ(ファンテ) 1掴み(約50g)
  • だし汁 800ml(煮干しと昆布のだしに、少量の味噌で味付けしたもの)
  • ズッキーニ 1/4個、薄切り
  • 木綿豆腐 1/2丁、角切り
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 長ネギ 1/3本、斜め切り
  • アミの塩辛(実の部分中心、汁は少なめ) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、干したてのスケトウダラ(ファンテ)は冷たい水で2〜3回さっと洗い、柔らかくしてから水気をしっかりと絞ります。フライパンにごま油(またはサラダ油)を大さじ1〜2熱し、ファンテを入れて弱めの中火で炒めます。この時、ファンテを戻した水も捨てずに一緒に炒めると、スープの風味がさらに深まります。

Step 2

ファンテが少しきつね色になり、形が整うまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら、香ばしい香りが立つまで炒めましょう。

Step 3

用意しただし汁800mlを鍋に注ぎ、炒めたファンテを入れて強火でぐらぐらと沸騰させます。だし汁は、煮干しと昆布でとったベースに味噌を少量溶かしてコクを加えたものを使うと良いでしょう。

Step 4

だし汁が沸騰したら、用意しておいたズッキーニと豆腐を加えて一緒に煮ます。豆腐が鍋底にくっつかないように、優しく混ぜながら煮てください。

Step 5

豆腐が火が通って浮いてきたら、斜め切りにした長ネギとニンニクのみじん切りを加えて、さらにひと煮立ちさせます。火を弱火にして、具材がよく馴染むように煮込みましょう。

Step 6

最後にアミの塩辛で味を調えます。アミの塩辛は、汁よりも実の部分を中心に大さじ1杯程度入れて、味を見ながら調整してください。私はアミの塩辛でちょうど良い味になったので、塩での味付けはしませんでした。お好みで塩や醤油を加えても美味しいです。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了