20, 6月 2022
新鮮なエイの腸のスープ(ホンオエタン):冬の味覚を自宅で楽しむ





新鮮なエイの腸のスープ(ホンオエタン):冬の味覚を自宅で楽しむ

コリコリとしたエイの腸とさっぱりとしたスープの調和、冬の代表料理ホンオエタン

新鮮なエイの腸のスープ(ホンオエタン):冬の味覚を自宅で楽しむ

全羅道の郷土料理であるホンオエタンを、ご自宅で新鮮に楽しんでみませんか? 熟成させたエイの代わりに新鮮なエイの腸を使用しているので、どなたでも気軽に楽しめます。辛い魚のスープに似たすっきりとしたスープの味に、エイ特有のほのかな香りが加わり、特別な風味を醸し出します。冬の食卓を豊かにするホンオエタンのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なエイの腸 400g(内臓と骨を含む、きれいに下処理されたもの)
  • 麦の若菜 100g(または茹でたもやし)
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1本

調味料

  • 市販のデンジャン(韓国味噌)大さじ3
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • すりおろしニンニク 大さじ2
  • だし醤油または魚醤 大さじ1(味を見て調整)
  • 生姜酒または料理酒 大さじ1(エイの臭み消し)
  • こしょう 少々(小さじ1/2程度)

だし汁の材料

  • 昆布 10x10cm 1枚
  • だし用煮干し 一掴み(内臓を取り除いたもの)
  • 干しエビ 10〜15匹

調理手順

Step 1

まず、美味しいだし汁を作りましょう。鍋に水2リットルを入れ、内臓を取り除いた煮干し一掴み、干しエビ10〜15匹、昆布1枚を加えて強火で煮ます。沸騰したら昆布を取り出し、中火にして10分ほど煮て、煮干しとエビの旨味を引き出します。その後、具材をすべて取り除き、澄んだだし汁だけを準備します。

Step 1

Step 2

新鮮なエイの腸は、流水で2回ほど軽く洗い、不純物や細かい骨を取り除きます。強く洗いすぎると旨味が逃げてしまうので注意してください。洗ったエイの腸はザルにあげ、しっかりと水気を切ります。

Step 2

Step 3

青唐辛子と赤唐辛子は5mm厚さの斜め薄切りにします。長ネギは5cm長さに斜め切りにします。麦の若菜はきれいに洗い、水気を切っておきます。(麦の若菜がない場合は、茹でたもやしや干し野菜の皮などを代用しても良いでしょう。)

Step 3

Step 4

準備した澄んだだし汁に、市販のデンジャン大さじ3を溶き入れ、よく混ぜます。デンジャンが溶けたら、下処理したエイの腸とコチュカル大さじ3を加え、強火で煮始めます。

Step 4

Step 5

エイの腸に火が通り、スープが煮立ってくるとアクがたくさん出てきます。このアクはスープの味を濁らせるので、お玉でこまめにすくい取ってください。生姜酒(または料理酒)大さじ1とだし醤油(または魚醤)大さじ1を加え、味見をしながら塩加減を調えます。最初はエイ特有の香りが少し感じられるかもしれませんが、煮るにつれてまろやかになります。

Step 5

Step 6

アクがほとんど取れてスープが澄んできたら、洗って水気を切った麦の若菜を加え、一緒に煮ます。麦の若菜が柔らかくなるまで、さらに約5分ほど煮てください。

Step 6

Step 7

麦の若菜が柔らかくスープに馴染んだら、最後に斜め切りにした長ネギ、赤唐辛子、青唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。野菜が入って彩りが良くなり、さっぱりとした風味が加わったら、美味しいホンオエタンの完成です!熱々をご飯と一緒にいただくと、冬にぴったりの最高のごちそうになります。

Step 7



Related Posts