手作りスパムむすび:ランチにぴったりの四角いキンパ
簡単で美味しいスパムむすび!おしゃれな四角いキンパで、手軽にランチを楽しみましょう!
簡単で美味しいむすびを作りましょう。このレシピは、手軽で満足感のあるランチにぴったりです。
材料
- 温かいご飯 2膳分
- 海苔 4枚
- スパム (中サイズ) 1缶
- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 少々
- 卵 4個
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
皆さん、こんにちは!今日は、簡単なのにとっても美味しいスパムむすびを作ります。四角いキンパのような形なので、お子さんから大人までみんなが喜ぶ特別なランチになるはずです。さあ、始めましょう!
Step 2
まずは、必要な材料を準備しましょう。温かいご飯 2膳分、海苔 4枚、中サイズのス,パン 1缶、塩 小さじ1/2、白ごま 少々、卵 4個、そして香ばしさをプラスするごま油 大さじ1が必要です。これだけあれば、満足感のあるむすび弁当が作れますよ。
Step 3
むすびの形をきれいに整えるための卵焼きを作りましょう。四角いキンパの形に合わせるために、スパムの厚さと同くらいの厚さに卵焼きを焼くと、見た目がさらに良くなります。また、スパムはキンパに入れる大きさに合わせて、適度な厚さにスライスしてください。厚すぎると巻くのが難しくなることがあります。
Step 4
スライスしたスパムをフライパンでこんがりと焼きます。スパム特有の塩味が引き立ち、風味が豊かになります。焼きあがったスパムはキッチンペーパーで軽く油を切ると、よりすっきりとした味わいになります。
Step 5
では、海苔を準備しましょう。海苔はむすびを巻きやすいように、半分にカットしてください。次に、ボウルに温かいご飯 2膳分、塩 小さじ1/2、白ごま 少々、ごま油 大さじ1を入れて、全体が均一になるように混ぜて味付けご飯を作ります。スパムの缶にラップをかけ、少し余らせておくと、後で形を整えやすくなります。
Step 6
ラップを敷いたスパムの缶の中に、準備した材料を順番に重ねていきましょう。基本的な順番は、味付けご飯 → 卵焼き → 焼いたスパム → さらに味付けご飯 です。それぞれの材料を入れるたびに、手でぎゅっと押して、しっかりと形を整えてください。
Step 7
すべての材料を層にした後は、ラップを使って全体をしっかりと押して形を整えます。缶の中にぎっしりと詰まるような感覚で押すことで、切ったときに崩れないきれいなむすびの形が得られます。
Step 8
形が整ったご飯の塊を、ラップごとそっと取り出し、準備した海苔の中央に置きます。キンパを巻くように、ラップを剥がしながら、海苔でご飯の塊をしっかりと包み込みます。海苔がゆるく巻かれていると、切るときに形が崩れてしまうので、キンパを巻くように、きつく、丁寧に巻くことが大切です。
Step 9
海苔まで巻き終わった状態です。まるでよくできたキンパのように、きちんと四角い形が完成しましたね!このままでも美味しいですが、食べやすいようにカットしてみましょう。
Step 10
完成したむすびの塊を、包丁で適度な厚さにカットします。薄すぎると崩れてしまう可能性があるので、1.5〜2cmくらいの厚さが最適です。これで、美味しいスパムむすびの四角いキンパが完成しました!いつでも美味しく食べられる、しっかりとした一食になりますよ。