おいしい通り

懐かしの味!カリもち食感のトッコチ作り(エアフライヤー活用)





懐かしの味!カリもち食感のトッコチ作り(エアフライヤー活用)

#懐かしのおやつ #カレトック料理 #トッコチ作り #トッコチソース #昔のおやつ #簡単レシピ

子供の頃、学校の前や家の近くでよく売っていた懐かしいおやつ、トッコチをご存知ですか? 噛むほどに美味しいお餅をカリッと揚げて、甘辛いタレをたっぷり絡めて食べると忘れられない味ですよね。昔のお菓子屋さんでよく買って食べましたが、今ではなかなか見かけなくなって寂しい思いをしている方も多いのではないでしょうか。余ったカレトック(韓国のお餅)で、お家で手軽に作ってみましょう!特にエアフライヤーを使えば、油を使わなくても外はカリッと、中はもちもちのトッコチがあっという間に完成します。イカの和え物を作った際に余ったコチュジャンソースを応用し、ケチャップを加えてみたら、さらに豊かな味わいのトッコチソースが誕生しました。子供の頃の味をそのまま再現したいなら、今すぐエアフライヤーでトッコチを作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • カレトック(韓国の棒状のお餅) 4本(約300-400g)
  • コチュジャン 大さじ3
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ2
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1
  • はちみつ 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • レモン汁 大さじ1
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、トッコチに美味しさを加える甘辛いソースを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ3、コチュカル大さじ1、ケチャップ大さじ2、水あめ大さじ1、はちみつ大さじ2、酢大さじ2、レモン汁大さじ1、料理酒(みりん)大さじ1を全て入れ、スプーンや泡立て器を使ってダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで甘さや酸味をお好みで調整してください。

Step 2

次に、お餅を準備します。トッコチとして食べやすいように、3〜4cmの長さにカレトックを切ります。エアフライヤーを使うと、お餅を別で揚げる必要がなく、外側をカリッとさせることができるので本当に簡単です。エアフライヤーのバスケットにオリーブオイル大さじ1を軽くひくか、切ったお餅の表面にハケで薄く塗ります。切ったカレトックを入れ、エアフライヤーで180℃の温度で約8〜10分、表面がきつね色でカリッとするまで焼きます。途中で一度裏返すと、より均一に焼き上がります。

Step 3

エアフライヤーで美味しそうに焼けたお餅を取り出し、少し冷ましてから、串に一本ずつ刺していきます。お餅が熱いうちに刺すと崩れることがあるので、少し冷ましてから作業するのがおすすめです。

Step 4

準備したソースを、串に刺したお餅の上に丁寧に塗っていきます。トッコチソースはハケを使うと、お餅の表面にムラなく均一に塗ることができます。表裏にソースをたっぷり塗ると、さらに美味しくなります。ソースをたっぷり塗るほど風味が豊かになりますよ!

Step 5

これで、懐かしいおやつ、トッコチの完成です!エアフライヤーで作ったので、外は本当にカリッとしていて、中はもちもちの食感が楽しめます。市販のトッコチよりも甘さ控えめで、それでいて豊かなソースの風味が絶品です。簡単に作りましたが、味は決して負けていません。小腹が空いた時や、お子様のおやつにぴったりです!



モバイルバージョンを終了