おいしい通り

懐かしの味!イワシとサツマイモの茎の炒め物レシピ





懐かしの味!イワシとサツマイモの茎の炒め物レシピ

食欲がない時にも最高のおかず、イワシとサツマイモの茎の炒め物でご飯泥棒を作りましょう

夫が大好きな、懐かしのおかず、イワシとサツマイモの茎の炒め物です。炒め用のイワシを加えて一緒に炒めると、旨味が増して子供もおとなも皆が好きなご飯泥棒になるおかずが完成します。イワシの下処理が少し手間がかかるかもしれませんが、その分深い風味を感じることができます。時には食べる人の好みに合わせることが料理の楽しさですからね!簡単で詳しいレシピで美味しいおかずを作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 茹でて下処理したサツマイモの茎 2掴み(約200g)
  • 炒め用カタクチイワシ 1カップ
  • サラダ油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 塩 小さじ1
  • 青唐辛子 2本

調理手順

Step 1

まず、炒め用カタクチイワシ1カップを準備します。乾いたフライパンに油をひかず、イワシがカリッとして香ばしい匂いがするまで弱火で炒めてください。こうすることでイワシの生臭さがなくなり、より香ばしくなります。

Step 2

下処理したサツマイモの茎は10~15cmの長さに折って、食べやすいように準備します。沸騰したお湯に塩大さじ1を加えて、サツマイモの茎を茹でます。塩を加えると茎がシャキッと茹で上がり、色もより鮮やかになります。

Step 3

お湯がぐらぐらと沸騰したら、準備したサツマイモの茎を入れて、均一にかき混ぜながら茹でます。茎が柔らかくなるまで茹でたら、お湯が再び沸騰したら火を止め、流水で十分に冷まします。冷水で冷ますことで茎のシャキシャキ感が保たれます。ザルにあげて、できるだけしっかりと水気を絞ってください。水気が残っていると炒める時に水分が出てしまいます。

Step 4

フライパンを熱し、サラダ油大さじ2とごま油大さじ1をひきます。ここにニンニクみじん切り大さじ1と、細かく千切りにした玉ねぎ1/4個を入れ、玉ねぎが透明になって香りが立つまで中弱火で炒めて香りを引き出します。

Step 5

ニンニクと玉ねぎの良い香りがしてきたら、水気をしっかり絞ったサツマイモの茎を加えて一緒に炒め合わせます。サツマイモの茎に油が均一に染み込むように炒めると、より美味しくなります。焦がさないように注意しながら炒めてください。

Step 6

茎が適度に炒まったら、塩小さじ1で味を調えます。次に、あらかじめ炒めておいたイワシを加えて、軽く混ぜるように一度だけ炒め合わせます。イワシを炒めすぎると硬くなることがあるので注意してください。

Step 7

最後に、斜め切りにした青唐辛子2本を加えて軽く炒めると、ピリッとした辛味が加わり風味豊かになります。お好みで唐辛子の量を調整したり、省略したりすることもできます。全ての材料がよく混ざったら火を止め、完成です。



モバイルバージョンを終了