懐かしのトッコチ
トッコチの作り方:ソーセージを刺すだけでソットクに!甘辛ソースの黄金比も紹介
昔、学校の近くでよく買って食べたトッコチの味が恋しくて、作ってみました。このソースは、分量さえ覚えておけば、たくさん作って冷凍保存しておき、いつでも使えるので便利です。
トッコチの材料
- トッポギ餅 200g
- 揚げ油 適量
甘辛トッコチソース
- 水あめ 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1/2
- 粉唐辛子 大さじ1/2
- 水 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
- 水あめ 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1/2
- 粉唐辛子 大さじ1/2
- 水 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、トッコチの主役であるトッポギ餅を準備します。沸騰したお湯にトッポギ餅200gを入れ、1~2分ほど軽く茹でてください。こうすることで、お餅がよりモチモチになり、揚げたり焼いたりする際にくっつきにくくなります。
Step 2
茹でたお餅はザルにあげて、しっかりと水気を切ります。水分が残っていると油がはねる原因になるので、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水気を拭き取ると良いでしょう。
Step 3
水気を切ったお餅を串に5個ずつ刺していきます。(お好みで個数は調整してください)深めのフライパンに揚げ油をたっぷりと熱し、中火にします。お餅を入れ、表面がきつね色でカリッとするまで、揚げるように焼いていきます。時々ひっくり返しながら、全体がきれいに色づくのがポイントです。
Step 4
お餅を揚げ焼きしている間に、別のフライパンにソースの材料を全て加えます。水あめ大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、ケチャップ大さじ1、砂糖大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、粉唐辛子大さじ1/2、水大さじ1/2、醤油大さじ1/2を入れ、弱火で混ぜながら煮詰めていきます。ソースにとろみがつき、材料がよく混ざったら火を止めます。
Step 5
きつね色に焼けたトッコチをソースにくぐらせ、表裏にソースをまんべんなく塗りつけます。ソースがお餅にしっかりと絡むように丁寧に塗るのがコツです。この時、弱火を保ちながらソースを煮詰めるように塗ると、より美味しく仕上がります。
Step 6
美味しい、懐かしいトッコチの完成です!温かい出来立てをいただくのが最高です。お好みでソーセージを一緒に串に刺して焼けば、最近人気の「ソットク」にも変身するので、ぜひ色々なアレンジで楽しんでください。