懐かしい味!おうちで楽しむ特別なハヤシライス
自家製野菜だしで深みをプラス!母の味ハヤシライスの簡単レシピ
お母さんが作ってくれた、あの忘れられない美味しいハヤシライス、覚えていますか?今日は、その思い出の味をそのまま再現する特別なレシピをご紹介します。柔らかいハンバーグ(トッカルビ)、ゆで卵、新鮮な野菜をたっぷり加えて、栄養と美味しさを一層引き立てました。レストランに負けない風味豊かなハヤシライスで、ご家族みんなが幸せな食卓を囲めることでしょう!
主な材料
- ハンバーグ(トッカルビ)4個
- 卵 2個
- 玉ねぎ 1個(大きめ)
- バター 1かけ(約10g)
- 固形ハヤシライスルウ 8個(製品裏面の表示量を確認)
風味をプラスする野菜だし
- 水 700ml
- 昆布 1枚(5x5cm)
- 長ねぎ 1/4本
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4本
お好みで加えるトッピング
- 小ねぎ(小口切り)少々
- パセリのみじん切り 少々
- 粉チーズ 少々
- 水 700ml
- 昆布 1枚(5x5cm)
- 長ねぎ 1/4本
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4本
お好みで加えるトッピング
- 小ねぎ(小口切り)少々
- パセリのみじん切り 少々
- 粉チーズ 少々
調理手順
Step 1
まずは、風味豊かな野菜だしを作りましょう。鍋に水700mlを注ぎ、
Step 2
きれいに拭いた昆布1枚(5x5cm)、
Step 3
大きめに切った長ねぎ1/4本、
Step 4
ざく切りにした玉ねぎ1/4個、
Step 5
大きめに切ったにんじん1/4本を全て入れてください。
Step 6
強火で沸騰したら、火を中火にして昆布はすぐに取り出します(昆布を長く煮ると苦味が出ることがあります)。野菜だしは15分間、じっくり煮込んで旨味を引き出してください。
Step 7
だしを煮ている間に、ハヤシライスの風味を豊かにする玉ねぎを炒めましょう。フライパンを熱し、薄切りにした玉ねぎ1個と
Step 8
バター1かけを一緒に加えてください。バターを加えると、より香ばしい風味になります。
Step 9
玉ねぎがきつね色になり、甘みが出るまで弱火でじっくり炒めます。焦らずじっくり炒めることで、玉ねぎの甘みが引き出されます。
Step 10
次に、ゆで卵を用意しましょう。ボウルに卵2個を割れないようにそっと入れ、水750mlを注ぎます。沸騰したら、
Step 11
塩小さじ1(約5g)、
Step 12
酢大さじ1(約15ml)を加えて、6分間ゆでてください。酢を入れると、殻が剥きやすくなります。
Step 13
野菜だしを煮始めて15分経ったら、鍋から炒めた野菜を全て取り除きます。これでだしは完成です!
Step 14
別のフライパンにサラダ油大さじ1(約15ml)を熱し、
Step 15
準備したハンバーグ(トッカルビ)4個を入れ、両面がきつね色になるまで焼いてください。ハンバーグが温まるまでしっかり焼くと、ハヤシライスとの相性が良くなります。
Step 16
ゆで卵が6分経ったら、すぐに冷たい流水で冷やしてください。卵の熱が完全に冷めるまで流水にさらすことで、殻がきれいに、そして簡単に剥けるようになります。コツは、ゆでる前に卵の丸い方に画鋲などで小さな穴を開けておくと、さらに剥きやすくなりますよ!
Step 17
さて、ハヤシライスのソースを作りましょう。先ほど炒めた玉ねぎと、
Step 18
固形ハヤシライスルウ8個を、準備しておいた野菜だしに入れてよく溶かしてください。ダマが残らないように、しっかりと混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 19
弱火でとろみがつくまで煮詰めれば、美味しいハヤシライスソースの完成です!ヘラなどで混ぜた時に、少し重みを感じるくらいがちょうど良いとろみ加減です。
Step 20
温かいご飯をお皿に盛り、その上からたっぷりとハヤシライスソースをかけてください。
Step 21
その上に、こんがり焼いたハンバーグ(トッカルビ)と
Step 22
殻をむいたゆで卵、小ねぎ、パセリのみじん切り、粉チーズをお好みでトッピングすれば、彩り豊かなハヤシライスの出来上がり!
Step 23
お肉が大好きな我が家では、ハンバーグとゆで卵をトッピングしたら、さらにボリューム満点で美味しくなりました。お好みのトッピングで、オリジナルのハヤシライスを楽しんでくださいね!
Step 24
今日も美味しく、素敵に召し上がれ^^