懐かしいきな粉もち(ご飯活用)
余ったご飯で作る、素朴で香ばしいきな粉もち&きな粉おにぎりレシピ
子供の頃、おばあちゃんやお母さんがよく作ってくれた、懐かしのきな粉おにぎりを久しぶりに作ってみました。ご飯さえあればあっという間にできる、簡単で美味しいおやつです。外は香ばしく、中はもちもちとした食感で、まるで求肥のよう。忙しい朝や小腹が空いた時にぴったりです。
材料
- ご飯 1膳分(温めてください)
- きな粉 1/2カップ(炒り大豆の粉)
- ごま(炒りごま)小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- 海苔の佃煮(刻み海苔)少々(お好みで)
- ごま油 小さじ1/2
調理手順
Step 1
温めたご飯にごま油、炒りごま、塩を加えて、全体が均一になるように混ぜて下味をつけます。食感をプラスしたい場合は、刻んだ海苔を加えて混ぜると、さらに美味しくなります。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜてください。
Step 2
作るおにぎりの大きさを決めましょう。子供の頃に食べたように、一口でパクッと食べられる可愛らしいサイズにすると、食べやすく見た目も可愛らしいです。お好みの大きさに、ご飯を丸く平たく握ってください。
Step 3
広めの皿にきな粉をたっぷりと広げ、握ったおにぎぎを転がしながら、きな粉を全体にしっかりとまぶします。きな粉がおにぎりにしっかりと付くように、軽く押さえながら転がすと、よりきれいに仕上がります。表面全体がきな粉で覆われるように工夫してください。