心も温まる、さっぱり美味しいおでん鍋(オデングク)
簡単!あったかおでん鍋(オデングク)の作り方
寒い日にぴったり!お腹も心も満たされる、超簡単なおでん鍋(オデングク)のレシピをご紹介します。簡単な材料で深みとさっぱりしたスープの味が出せるので、誰でも簡単に作れます。
主な材料
- おでん(魚の練り物)1袋(お好みのものを用意)
- 大根 1/4個(約200g)
- きのこ 20個(しいたけまたはエリンギ、または200g)
- ねぎ 10本
- 青唐辛子 2本
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調味料・だし
- だし醤油(または薄口醤油)大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ3
- こしょう 少々(小さじ1/2程度)
- 塩 大さじ1(または味を見て調整)
- おろしにんにく 大さじ1
- 水 1.5リットル(約7.5カップ)
- だし醤油(または薄口醤油)大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ3
- こしょう 少々(小さじ1/2程度)
- 塩 大さじ1(または味を見て調整)
- おろしにんにく 大さじ1
- 水 1.5リットル(約7.5カップ)
調理手順
Step 1
きのこを準備しましょう。しいたけやエリンギを使う場合は、手で食べやすい大きさに裂くか、包丁で切って準備します。こうすることで、きのこの香りがスープに良く溶け出します。
Step 2
おでんを食べやすい大きさに切りましょう。四角いおでんは、通常3〜4等分するか、縦長に切ると見た目もきれいで食べやすくなります。熱湯でさっと茹でると、余分な油やアクが取れて、よりすっきりとした味になります。
Step 3
スープの基本となる野菜を切りましょう。大根は厚さ0.5cmのいちょう切り(半月切り)にします。玉ねぎは粗みじんにし、ねぎは5cmの長さに切って準備します。青唐辛子は斜めに切って、ピリッとした辛味を加えます。
Step 4
美味しいおでん鍋のスープを作りましょう。鍋に水1.5リットルを注ぎ、いちょう切りにした大根を入れます。ここにだし醤油大さじ4、砂糖大さじ1、おろしにんにく大さじ1、こしょう少々、料理酒大さじ3、塩大さじ1をすべて加えて強火で煮ます。大根が透明になり、柔らかくなるまで煮込むことが重要です。
Step 5
スープが煮立ったら、野菜を加えて風味を増しましょう。大根が十分に煮えて透明になったら、切った玉ねぎとねぎを加えて、さらにひと煮立ちさせます。玉ねぎから甘みが出て、スープがよりさっぱりと甘みを増します。
Step 6
さあ、おでんとときのこを入れて、本格的におでん鍋を完成させましょう。ねぎと玉ねぎが煮えたら、準備しておいたおでんとときのこをすべて入れます。おでんは煮すぎると崩れてしまうので、適度に火が通るまで煮るのがポイントです。
Step 7
最後に、辛味を加える青唐辛子を入れて、さらにひと煮立ちさせましょう。青唐辛子を入れて1〜2分ほど煮ると、スープにピリッとした辛味が加わり、より深みのあるおでん鍋が完成します。お好みで唐辛子の量は調整してください。温かいまますぐに食べるのが一番美味しいです!