30, 8月 2024
彩り豊かなエビの生春巻き





彩り豊かなエビの生春巻き

見た目も華やか!ヘルシーで美味しいエビの生春巻きレシピ ★

彩り豊かなエビの生春巻き

フォロワー100名達成への感謝を込めて、第二弾レシピをお届けします!色とりどりの野菜とプリプリのエビが、ライスペーパーに包まれた、見た目も鮮やかでヘルシーなエビの生春巻きです。食感も楽しく、軽やかながらも満足感のある一品。特別な日にはもちろん、普段の食卓をちょっと豊かにしたい時にもぴったりです。皆様への感謝を込めて、ぜひ作ってみてくださいね! 🙂

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ライスペーパー 3枚
  • むきエビ 6尾 (大きさに応じて調整)
  • 黄パプリカ 35g (約1/4個)
  • 赤パプリカ 24g (約1/4個)
  • 大葉(깻잎) 2枚

つけだれ

  • スイートチリソース 23g

調理手順

Step 1

まずは、新鮮な生春巻きを作るための材料をすべて準備します。使う前にきれいに洗っておきましょう。

Step 1

Step 2

パプリカと大葉は流水でしっかりと洗い、水気を切ります。パプリカは種を取り除き、細長く千切りにします。大葉はくるくると巻いてから、細かく刻むように千切りにしてください。

Step 2

Step 3

エビを茹でるための鍋にたっぷりの水を入れ、強火にかけて沸騰させます。しっかり沸騰したお湯で茹でると、エビがプリプリに仕上がります。

Step 3

Step 4

お湯が沸騰したら、準備しておいたエビをそっと加えます。エビが固まらないように、軽くほぐしながら加えると良いでしょう。

Step 4

Step 5

エビがきれいに赤く色づき、火が通ったらすぐに引き上げます。茹で上がったエビは冷水でさっと洗い、粗熱を取ると、さらにプリッとした食感が保てます。

Step 5

Step 6

生春巻きに使いやすいように、茹でたエビの殻と硬い尾の部分をきれいに取り除きます。食べやすいように縦半分に切ったり、そのまま使っても大丈夫です。

Step 6

Step 7

ライスペーパーを戻すためのお湯を準備します。熱すぎず、指を入れてみて「温かい」と感じるくらいの温度が適温です。

Step 7

Step 8

ここまでで準備した全ての材料が、お皿にきれいに並んでいます。カラフルな彩りが食欲をそそりますね!

Step 8

Step 9

準備した温かいお湯にライスペーパーを10〜15秒ほど浸し、しんなりしたら引き上げます。長く浸しすぎると破れてしまうので注意してください。軽く水気を切ったライスペーパーを、お皿やまな板の上に広げます。

Step 9

Step 10

準備したライスペーパーの上に、茹でたエビをきれいに並べます。中央にきれいに並べると、巻くときにきれいに仕上がります。

Step 10

Step 11

エビの上に、千切りにしたパプリカと大葉を彩りよく乗せます。色合いを考えながら乗せると、さらに美しくなります。ライスペーパーの手前側を少し折り込み、具材を乗せたら、奥に向かってしっかりと巻き込みます。(きれいに巻くには、左右を内側に少し折り込んでから巻くと良いでしょう!)

Step 11

Step 12

美味しいエビの生春巻きが完成しました!お好みでスイートチリソースを添えて、召し上がってください。新鮮な野菜とプリプリのエビの組み合わせは絶品です! 🙂

Step 12



Related Posts

とろける美味しさ!本格キューブステーキ

とろける美味しさ!本格キューブステーキ …

香り高いフキの葉のサンパプ

香り高いフキの葉のサンパプ フキの葉のサ…