10, 4月 2023
彩り豊かなおにぎり:くるみ&ゆず茶の風味





彩り豊かなおにぎり:くるみ&ゆず茶の風味

美味しいくるみおにぎり&爽やかなゆず茶おにぎりの作り方

彩り豊かなおにぎり:くるみ&ゆず茶の風味

いくつかの基本的なソースがあれば、様々なユニークなおにぎりを楽しく作ることができます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

くるみおにぎり

  • くるみ 5個
  • バルサミコ酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 大葉 2枚
  • 温かいご飯 1膳分

ゆず茶おにぎり

  • ゆず茶 大さじ2
  • 茹でたひよこ豆 大さじ1
  • 塩 少々
  • 大葉 2枚
  • ニンニク 1かけ(みじん切り)
  • 温かいご飯 1膳分

調理手順

Step 1

まず、くるみおにぎり用のくるみを準備します。くるみ5個を細かく刻み、温めたフライパンで香ばしい香りがするまで軽く炒めます。これにより、くるみの風味がさらに引き立ちます。

Step 1

Step 2

次に、くるみ用のソースを作ります。フライパンに砂糖大さじ1、醤油大さじ1、そして酸味を加えるバルサミコ酢大さじ2を加えてください。ソースが少しとろみがつくまで、中弱火で煮詰めます。

Step 2

Step 3

温かいご飯1膳分に、作っておいたくるみソースを加えてよく混ぜ合わせます。ご飯がソースで均一にコーティングされるように優しく混ぜたら、手に軽く水をつけて、楕円形のおにぎりに成形します。

Step 3

Step 4

大葉2枚を洗って食べやすい大きさに切ります。成形したおにぎりを大葉で包みます。これにより、見た目も美しく、風味豊かなくるみおにぎりが完成します!

Step 4

Step 5

次に、ゆず茶おにぎりを作りましょう。ひよこ豆大さじ1を準備し、約6時間ほど十分に浸水させてください。ひよこ豆が柔らかく茹で上がるためには、この浸水が重要です。

Step 5

Step 6

浸水させたひよこ豆は、たっぷりの水で茹でます。水に少量の塩を加えると、豆の味が引き立ちます。強火で沸騰させた後、中弱火にして約25分間、ひよこ豆が柔らかくなるまで茹でてください。

Step 6

Step 7

ゆず茶おにぎり用のソースを作るため、小鍋にニンニクのみじん切り1かけ分とゆず茶大さじ2を入れてよく混ぜ合わせます。ニンニクのほのかな香りが、甘酸っぱいゆずの風味に深みを加えます。

Step 7

Step 8

ゆず茶ソースが入った鍋に、水気を切った茹でひよこ豆大さじ1を加えます。弱火で、ひよこ豆がゆず茶ソースの風味を吸収するように軽く煮詰めます。この工程で、ひよこ豆に爽やかなゆずの味が染み込みます。

Step 8

Step 9

温かいご飯1膳分に塩少々で味を調え、作っておいたゆず茶とひよこ豆のソースを加えて、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯全体にソースが均一に絡むようにしましょう。

Step 9

Step 10

味付けしたご飯を、手袋を着用するか、手に軽く水をつけて、楕円形または丸い形におにぎりに成形します。食べやすい大きさにしてください。

Step 10

Step 11

最後に、大葉2枚を洗って適当な大きさに切り、成形したゆず茶おにぎりをきれいに包んだら、爽やかなゆず茶おにぎりの完成です!

Step 11



Related Posts