彩り豊かで美味しい!アボカドロールの作り方
アボカドを使ったおしゃれなアボカドロールのレシピ
お弁当箱に詰めてもとっても可愛いアボカドロールのご紹介です。新鮮なアボカドのクリーミーさと、具材の彩りが目にも美しく、食卓を華やかにしてくれます。ぜひ、この機会に挑戦してみてください!
巻き寿司の材料
- きゅうり 1/2本(細切りにする)
- 卵 2個
- カニカマ 3本(手で細かくほぐす)
- マヨネーズ 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 塩 少々
- 焼き海苔 3枚
- 温かいご飯 2膳分
- とびこ(またはランプフィッシュキャビア) 大さじ3(洗って水気を切っておく)
- 熟したアボカド 1/2個(皮と種を取り、薄切りにする)
- サラダ油 大さじ1
寿司酢(ご飯の調味料)
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 少々
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 少々
調理手順
Step 1
温かいご飯2膳分に、寿司酢の材料(酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩少々)を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、美味しい寿司飯のベースを作りましょう。ご飯粒を潰さないように優しく混ぜるのがコツです。
Step 2
ほぐしたカニカマ3本に、マヨネーズ大さじ2、砂糖小さじ1、塩少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。子供にも人気の、美味しい具材の出来上がりです。
Step 3
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1をひきます。溶き卵2個を薄く流し入れ、片面が焼けたら、くるくると巻いて卵焼きを作ります。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 4
巻きすの上に海苔を置きます。寿司飯を均一に広げ、手前は少し残して奥は海苔の端まで広げます。ご飯が海苔にくっつきにくい場合は、海苔のザラザラした面にご飯を乗せると良いでしょう。
Step 5
寿司飯の上に、準備したカニカマの具、細切りにしたきゅうり、そして粗熱を取って切った卵焼きを乗せます。具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量を心がけてください。
Step 6
巻きすの上にラップを敷き、薄切りにしたアボカド1/2個を隙間なく並べます。その上に、具材を乗せた海苔を乗せ、ラップと巻きすを使って、ぐっとしっかりと奥に巻き込みます。アボカドが崩れないように優しく巻くのがポイントです。
Step 7
巻き終わりをラップで包んだまま、食べやすい厚さ(約1.5〜2cm)に切ります。包丁に少し水をつけると、海苔がくっつかず、きれいに切ることができます。
Step 8
切り分けたアボカドロールの上に、準備したとびこ(大さじ3)をたっぷりと乗せれば、見た目も華やかなアボカドロールの完成です!見た目も味も素晴らしいアボカドロールを、ぜひお楽しみください!