おいしい通り

干しスケトウダラとビビン冷麺





干しスケトウダラとビビン冷麺

夏の暑さを吹き飛ばす!旨味たっぷりの干しスケトウダラを使った、特製ビビン冷麺。

干しスケトウダラ(ファンテ)をコチュジャンベースの甘辛いタレで和え、ビビンソースにはヨーグルトを加えて爽やかな酸味をプラスした、食欲をそそる一品です。暑さで疲れた胃にも嬉しい、特別な冷麺.

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 乾燥スケトウダラ(ファンテ) 50g
  • 生麺または乾麺の冷麺 2人分
  • 大根の酢漬け(または軽く塩もみした大根の千切り) 少々
  • ベビーリーフ 少々

干しスケトウダラ和えの調味料
  • 酢 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • コチュ粉(唐辛子粉) 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1.5
  • 米飴(チョジョン)または水あめ 大さじ1
  • こしょう 少々
  • ごま 少々
  • ごま油 少々

ビビン冷麺のタレ
  • コチュジャン 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • コチュ粉(唐辛子粉) 大さじ1
  • プレーンヨーグルト 大さじ2

調理手順

Step 1

乾燥スケトウダラ(ファンテ)は、食べやすい大きさ(約2〜3cm)にハサミでカットします。次に、ファンテが柔らかくなるようにぬるま湯にさっと浸し、すぐに引き上げてしっかりと水気を絞ります。浸しすぎると風味が損なわれることがあるので注意しましょう。

Step 2

大きめのボウルに、ファンテ和え用の調味料(酢、醤油、みじん切りニンニク、梅エキス、コチュ粉、コチュジャン、米飴、こしょう、ごま、ごま油)を全て入れ、よく混ぜ合わせて美味しい調味液を作ります。

Step 3

水気を絞ったファンテを、作っておいた調味液のボウルに入れ、優しく揉み込むようにして全体に絡めます。最後に、ごま油を少々垂らし、ごまを散らして香ばしさを加えれば、見た目も美味しそうなファンテ和えの完成です。

Step 4

次は、ビビン冷麺にかけるタレを作りましょう。別のボウルにコチュジャン、酢、砂糖、梅エキス、みじん切りニンニク、コチュ粉、そして爽やかな甘酸っぱさを加えてくれるプレーンヨーグルトを入れ、ダマがなくなるまで滑らかになるように混ぜ合わせます。ヨーグルトのおかげで、よりさっぱりとした味わいになりますよ。

Step 5

冷麺の麺がくっつかないように、乾いた状態の麺を手のひらで優しくこするようにして、一本一本ほぐしてください。こうすることで、茹でる時に麺が綺麗にほぐれやすくなります。

Step 6

ほぐした麺を沸騰したお湯に入れ、麺の種類にもよりますが、通常1〜2分程度茹でます。茹ですぎると麺が柔らかくなりすぎてしまうので注意しましょう。

Step 7

茹で上がった麺は、すぐに冷たい水で洗い、熱を取ります。手で優しく揉み洗いしながら、麺に付いた余分なでんぷんを丁寧に洗い流してください。これが麺のコシを出すための大切な工程です。しっかりと水気を切って器に盛り付けます。

Step 8

器に盛り付けた冷麺の上に、たっぷりのビビン冷麺のタレをかけます。その上に、シャキシャキとした大根の酢漬け、美味しそうに和えたファンテ、そして新鮮なベビーリーフを彩りよく乗せましょう。最後に、ごまをパラパラと散らせば、ひんやり美味しいファンテビビン冷麺の完成です!よく混ぜてお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了