おいしい通り

家族みんなが喜ぶ、とろけるような豚バラ肉の甘辛煮





家族みんなが喜ぶ、とろけるような豚バラ肉の甘辛煮

おうちで料亭の味!黄金比率の豚バラ肉の甘辛煮レシピ

お肉を食べると元気が出る、そう感じるのは私だけでしょうか?特別な日や、暑い夏には、この黄金レシピで作る、ボリューム満点で美味しい豚バラ肉の甘辛煮で、ご家族みんなの胃袋を掴みましょう。柔らかいお肉と深い味わいのタレの調和は格別です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 煮込み用豚バラ肉 500g
  • 長ネギ 1本
  • 人参 1本
  • エリンギ 2個
  • しいたけ 2個

味の決め手!タレ
  • 濃口醤油 1/2カップ (約100ml)
  • みりんまたは料理酒 大さじ2 (約30ml)
  • 砂糖 大さじ2 (約30g)
  • オリゴ糖または水あめ 大さじ1 (約15ml)
  • ごま油 大さじ1 (約15ml)
  • にんにくみじん切り 大さじ1 (約15g)
  • りんごジュース 1/2カップ (約100ml)
  • 炒りごま 大さじ1 (約5g)
  • こしょう 小さじ1/2 (約2-3g)

調理手順

Step 1

まず、豚バラ肉の血抜きをしっかり行うことが大切です。冷たい水に約30分から1時間ほど浸して血を抜いてください。時間があれば3時間ほどじっくり抜くと、よりクリアな味わいが楽しめます。途中、冷たい水を何度か替えながら行うと、血抜き時間の短縮につながります。(ヒント:血抜き後は、流水で一度さっと洗い流すと、さらにきれいに仕上がりますよ。)

Step 2

お肉の血抜きをしている間に、美味しいタレを作りましょう。ボウルに濃口醤油半カップ、みりん大さじ2、砂糖大さじ2、オリゴ糖大さじ1、ごま油大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。ここに、豚バラ肉の甘辛煮の風味を豊かにしてくれるりんごジュース半カップと、こしょうを加えて、もう一度よく混ぜ合わせたらタレの完成です!血抜きしたお肉にこのタレを注ぎ、優しく揉み込んでください。

Step 3

タレに漬け込んだお肉は、最低でも1時間以上は寝かせるのがおすすめです。時間に余裕があれば、半日ほど冷蔵庫で熟成させると、タレがより深く染み込み、豊かな風味を味わえます。忙しい場合でも、1時間ほどは漬け込むようにしましょう。(ヒント:タレに漬け込む前に、お肉に軽く切り込みを入れておくと、タレが染み込みやすくなり、煮あがった時にさらにお肉が柔らかくなりますよ。)

Step 4

お肉が漬け込まれている間に、他の材料を準備します。人参は皮をむき、約1.5cm厚さの輪切りにします。エリンギとしいたけは、さっと洗って大きめにカットしてください。長ネギは、2〜3cmの長さにざく切りにします。(ヒント:お子様が食べやすいように、人参やきのこを可愛い型で抜くのも楽しいですよ。)

Step 5

さあ、いよいよ全ての材料を圧力鍋に入れて煮込みましょう!タレに漬け込んだ豚バラ肉と、準備した人参、きのこ、長ネギを全て圧力鍋に入れます。残ったタレも忘れずに全部注ぎ入れてください。圧力鍋を使うと、途中でかき混ぜなくてもタレが均一に染み込み、何よりもお肉が驚くほど柔らかく仕上がるというメリットがあります。圧力鍋がない場合は、普通の鍋でも作れますが、煮込み時間は少し長くなることがあります。

Step 6

圧力鍋で、中くらいの圧力で約20分間煮込みます。圧力鍋の代わりに、電気圧力鍋の煮込み機能を使っても良いでしょう。圧力鍋で煮込んだ後、蓋を開けると、調理の過程で煮汁が減っていないことが確認できるはずです。

Step 7

圧力鍋で煮込んだお肉は、そのまま食べても美味しいですが、私は最後に鍋に移して、もう一度煮詰める工程を加えています。こうすることで、タレがお肉により深く染み込み、食欲をそそる照りが出ます。弱めの中火で、お好みのとろみがつくまで煮詰めてください。最後に香ばしい炒りごまを振りかければ、誰もが感動する豚バラ肉の甘辛煮の黄金レシピが完成です!

Step 8

完成した豚バラ肉の甘辛煮は、見た目のボリューム満点なだけでなく、味も格別です。大きなお肉と、柔らかく煮えたきのこ、人参を一緒に、お茶碗にたっぷり盛り付けて、ご家族みんなで味わってください。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!



モバイルバージョンを終了