子供が喜ぶ!ハムと野菜の卵焼き
簡単おいしいハムと野菜の卵焼きレシピ:普通のフライパンで作る子供のお弁当・家庭料理
今回は、お子様のお弁当にもぴったりの、簡単で美味しいハムと野菜の卵焼きを作ってみました! 🙂 細かく刻んだネギ、パプリカ、ハムをたっぷり入れたので、子供たちが本当に美味しそうに食べてくれました。ハハハ!専用の卵焼き器を使えば形作りはもっと簡単ですが、今回は使い慣れた普通の丸いフライパンで作ってみました。 🙂 普通のフライパンでも、きれいで美味しい卵焼きは十分作れますよ!調理を始める前に、フライパンに少量の油をひき、キッチンペーパーで薄く油をなじませるのがおすすめです。こうすることで、卵液が均一に広がり、卵焼きが作りやすくなります。火加減も大切です!火力が強すぎると底が焦げ付きやすいので、中火から弱めの中火でじっくり調理することで、ふんわりと中までしっかり火の通った美味しい卵焼きが完成します!🍳 うちの次男は普段あまり卵焼きが好きではなかったのですが、このレシピで作った卵焼きは本当に美味しいと、おかわりをねだるほどでした!子供の「美味しい!」という一言に、母は本当に嬉しくて感動しました!ぜひ、このレシピで美味しい卵焼きを作ってみてくださいね。♡
材料
- 新鮮な卵 5個
- 細粒塩 小さじ1/3
- ごま油 小さじ1/2
- 細かく刻んだ長ネギ 大さじ2
- 細かく刻んだパプリカ 大さじ2
- 細かく刻んだハム 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、卵焼きの具材となるパプリカ、長ネギ、ハムをきれいに洗い、細かく刻んで準備してください。:) 具材の量は、あまり多く入れすぎないのがポイントです。それぞれの刻んだ具材を大さじ2杯程度使うだけで、十分美味しい卵焼きが作れますよ。:)
Step 2
きれいなボウルに新鮮な卵5個を割り入れ、細粒塩小さじ1/3とごま油小さじ1/2を加えてください。:) 塩で卵液に下味をつけ、ごま油を加えることで卵特有の臭みを抑え、風味豊かに仕上がります。
Step 3
準備しておいた細かく刻んだ野菜(長ネギ、パプリカ)とハムを卵液に加え、菜箸や泡立て器などでしっかりと混ぜ合わせてください。:) 全ての材料が卵液と均一に混ざるように混ぜることが大切です。
Step 4
次に、卵焼きを焼くフライパンを中火で温めます。フライパンが適度に温まったら、サラダ油大さじ1をひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄く油をなじませてください。こうすることで、卵液がくっつかず、ふっくらと焼き上がります。
Step 5
薄く油をなじませたフライパンに、卵液の約1/4量をそっと流し入れます。卵液を流し入れたら、フライパンを少し傾けて、卵液がフライパンの底に薄く均一に広がるように形を整えます。その後、火を中火から弱めの中火に調整し、卵液をゆっくりと焼いていきます。:)
Step 6
卵液の縁が固まり始め、表面の60%程度が固まってきたら、卵をそっと巻き始めます。
Step 7
写真のように、焼けた卵の手前半分を奥に巻き込みます。
Step 8
巻いた卵を手前の空いたスペースにそっと寄せ、まだ焼けていない空きスペースを作ります。
Step 9
次に、フライパンの空いたスペースに、残りの卵液の1/4量を再び流し入れます。先ほど巻いた卵を少し持ち上げて、下の部分にも卵液が流れるようにしてから、一緒に巻き込んでいく作業を繰り返します。:
Step 10
この作業を繰り返すことで、卵が層になり、だんだんと厚みのある美味しそうな卵焼きの形になっていきます。
Step 11
卵液を4回に分けて流し入れ、巻く作業を繰り返しました。卵焼きがある程度形になったら、フライ返しなどを使い、側面も軽く押さえるようにして、丸く均一な形に整えてください。:) こうすることで、中まで均一に火が通り、形もきれいに仕上がります。
Step 12
焼きあがった卵焼きは、すぐに切るのではなく、まな板に移して粗熱が取れてから切ると、崩れにくくきれいに切ることができます。食べやすい大きさに切り分けたら、栄養満点のハムと野菜の卵焼きの完成です!:)