おいしい通り

外はサクサク、中はとろ〜り!ナスのでんがく風メンボシャ





外はサクサク、中はとろ〜り!ナスのでんがく風メンボシャ

超簡単!ナスのメンボシャ作り:外はカリッと、中はジューシーな揚げナス

旬の野菜がたくさん採れたので、ご近所さんからいただいたナスを使って特別なメンボシャを作ってみました。簡単なのに、家族みんなの舌を虜にする美味しい揚げナス料理です。外はカリッと、中はとろりとした食感のナスメンボシャで、楽しい食卓を演出しましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 木綿豆腐 150g
  • 豚ひき肉 100g
  • 人参 80g
  • ナス 1本

調味料
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 生姜汁 小さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

ナスを約2cm厚さの輪切りにします。この時、ナスの中心部分の3分の2くらいの深さまで切り込みを入れます。ヘタの部分は切らないように注意してください。切り込みを入れることで、具材を詰めやすくなります。

Step 2

切り込みを入れたナスの内側に、薄く、均一に薄力粉をまぶします。薄力粉をまぶすことで、具材がナスから外れにくくなり、衣がつきやすくなります。

Step 3

フードプロセッサーまたはミキサーに、すりおろした人参、豆腐、豚ひき肉、そして全ての調味料(ニンニクみじん切り、ごま油、生姜汁、塩、こしょう)を入れ、滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるまでしっかり撹拌してください。

Step 4

滑らかになった具材を広いボウルに移して準備しておきます。軽く一混ぜすると、さらに馴染みが良くなります。

Step 5

切り込みを入れたナスに、準備した具材をたっぷりと挟み込みます。ナスが破れないように、詰めすぎに注意しながら適量を入れてください。ぎゅっと押し込むように詰めると、揚げている間に具材が出てくるのを防げます。

Step 6

具材を挟んだナスの外側に、揚げ粉(または薄力粉)をまんべんなくつけます。全体にしっかりと粉をつけることで、揚げたときに一層カリッとした食感になります。

Step 7

フライパンに、ナスが浸るくらいのたっぷりの揚げ油を入れ、中火で予熱します。油の温度が適温になったことを確認してから揚げるのが重要です。

Step 8

予熱した油に、衣をつけたナスをそっと入れます。入れたらすぐに裏返すのがおすすめです。これにより、ナスの水分が油に急激に出るのを防ぎ、よりカリッと揚がります。

Step 9

ナスのメンボシャを裏返しながら、きつね色になるまで揚げます。全体がきれいに揚がるように、時々油をかけながら揚げると良いでしょう。焦げ付かないように火加減を調整してください。

Step 10

ナスのメンボシャは、それほど長く揚げる必要はありません。中のひき肉に火が通るまで揚がれば十分です。通常、3〜4分程度で適度な揚げ加減になります。

Step 11

きつね色に揚がったナスメンボシャを油から取り出し、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。外は驚くほどカリッと、中はとろりとしたナスのメンボシャの完成です!熱々をどうぞお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了