夏バテ防止に!澄んだ味わいの高級魚、ニベ(ミンオ)を使った贅沢なスープの作り方
夏のスタミナ源!上品でクリアなニベ(ミンオ)スープ
食欲がない時でもペロリと食べられる!澄んだスープにふっくらしたニベの身が絶品の、夏バテ防止にぴったりのニベ(ミンオ)スープをご紹介します。
主な材料
- 下処理済みのニベ(ミンオ) 350g
- 大根 1/4個(または少々)
- だしパック 1個(または、かつお昆布だし)
- 木綿豆腐 1/4丁
- ズッキーニ 1/4本
- エノキダケ(えのき茸) 1/2パック
- 長ネギ 1本
- 春菊(シュンギク) 少々
調理手順
Step 1
まず、350gほどのニベ(ミンオ)を用意します。骨と身を分けたら、食べやすい大きさに大胆にぶつ切りにします。魚の身に浅く切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、煮崩れも防いで見た目も美しく仕上がります。
Step 2
深めの鍋にたっぷりの水を入れ、澄んだスープの決め手となる大根1/4個とだしパック1個を加え、強火でしっかりと煮立てて、まずは美味しい出汁をとります。(だしパックの代わりに、かつお節と昆布でとった出汁を使っても美味しいです。約10分ほど煮込んで旨味を引き出しましょう。)
Step 3
出汁が煮立ったら、取り出した大根とだしパックを捨て、準備したニベ(ミンオ)をそっと加えます。次に、角切りにした豆腐、半月切りにしたズッキーニ、ほぐしたエノキダケ、斜め切りにした長ネギをニベの周りに彩りよく並べ入れます。強火にし、具材がふつふつと煮立つまで待ちましょう。
Step 4
具材に火が通ってくると、食欲をそそる良い香りが漂ってきます。ここで、魚醤(ギョショウ)または薄口醤油を大さじ1加えて味を調えます。ニベ本来の上品な旨味を活かすことが大切なので、最初は薄めの味付けから始め、お好みで調整するのがおすすめです。
Step 5
最後に、ニンニクみじん切り大さじ1/2を加え、お好みで用意した青唐辛子と彩りのための赤唐辛子を刻んで加えます。そして、新鮮な春菊をたっぷりと乗せ、もうひと煮立ちさせたら、夏バテ防止にぴったりのニベ(ミンオ)スープの完成です。春菊の爽やかな香りがふわりと広がり、さらに食欲をそそります。