おいしい通り

夏にぴったり!とろける茄子の簡単炒め(ナスボックム)





夏にぴったり!とろける茄子の簡単炒め(ナスボックム)

8月旬のナスで作る、超簡単でご飯が進むナス炒め

食欲がない時でも大丈夫!5分で完成する、冷蔵庫にあるものでパパッと作れる栄養満点のナス炒めレシピをご紹介します。とろけるような食感と旨味がたまらないナス炒めは、老若男女問わず人気の常備菜です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 新鮮なナス 2本
  • 甘みのある玉ねぎ 1/2個
  • ピリ辛の青唐辛子 1本(お好みで辛さを調整してください)

調味料
  • 醤油 大さじ2
  • 旨味プラス!ツナエキス(または魚醤)大さじ1(なければ醤油で代用可)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ピリッとした辛味を加える!粉唐辛子 大さじ1/2
  • 香ばしい白ごま 少々
  • 炒める際に使うキャノーラ油(またはサラダ油)適量

調理手順

Step 1

まず、新鮮なナスを準備しましょう。ヘタの部分をきれいに切り落とし、ナスを縦半分に切ってから、厚さ0.5cmくらいになるように斜めに切ります。あまり厚すぎず切ることで、調味料がよく染み込み、火の通りも早くなります。

Step 2

玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、厚さ0.5cmくらいの細切りにします。このように切ることで、ナスと一緒に炒めた時の食感がより豊かになります。

Step 3

青唐辛子はヘタを取り、薄く斜め切りにして準備します。辛いのがお好みなら1本、苦手なら半量にするか省略しても構いません。準備したナスと玉ねぎを、広めのフライパンか中華鍋に入れ、切った青唐辛子も一緒に加えます。

Step 4

フライパンにキャノーラ油(またはサラダ油)を多めにひき、中火で熱します。強火ではなく中火で炒めることで、ナスが焦げ付かず、とろりと柔らかく仕上がります。ナスが半透明になり、しんなりと柔らかくなるまで、約3〜4分かけてじっくり炒めます。

Step 5

ナスが適度に柔らかくなったら、準備した醤油大さじ2とツナエキス(または魚醤)大さじ1をフライパンに回し入れます。ツナエキスがない場合は、醤油を大さじ2にしても大丈夫です。調味料が全体に均一に絡むように、ナスと一緒に1〜2分さらに炒めます。

Step 6

次に、ピリッとした辛味と風味を加える工程です。粉唐辛子大さじ1/2とニンニクみじん切り大さじ1/2を加え、調味料が焦げ付かないように火を少し弱めて、さらに1分ほど炒めます。ニンニクの香りが立ち始めたら良いタイミングです。

Step 7

最後に、香ばしさをプラスするために、白ごまをたっぷりパラパラとふりかけます。ごまを加えたら、さっと1〜2回、混ぜるように炒めれば、美味しいナス炒めの完成です!温かいご飯の上にのせて食べると絶品ですよ。



モバイルバージョンを終了