基本のスジェビ&カルグクス生地の作り方
小麦粉だけでOK!手作りスジェビとカルグクスのための完璧な生地レシピ
さあ、生地をこねて、形を作りましょう!温かいスープが恋しい時、自家製のもちもち麺とすいとんが食べたい時。このレシピで、スジェビ(手でのばしてちぎる麺)とカルグクス(包丁で切る麺)の基本となる生地を、シンプルな材料で簡単に作ることができます。生地をゼロから作る楽しさを味わい、家庭料理を格上げしましょう。万개의레시피がお届けする、とっておきのレシピです。
基本材料
- 薄力粉または中力粉 1カップ(約100g)
- 冷水 1/3カップ(約70ml)
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
大きめのボウルに、薄力粉(または中力粉)1カップと塩ひとつまみを入れ、軽く混ぜ合わせます。そこに冷水を1/3カップほど加えてください。最初はスプーンやゴムベラで、粉っぽさがなくなる程度にざっくりと混ぜ合わせます。水の量は、粉の状態や湿度によって多少変わるので、生地がべたつきすぎる場合は少しずつ小麦粉を足し、逆に硬すぎる場合は水をほんの少しずつ加えて、好みの硬さに調整してください。
Step 2
粉っぽさがなくなったら、いよいよ手でこねていきます。ボウルの中で、手のひらの付け根を使って生地を押し出すようにしてこねてください。約5〜7分間、しっかりとこねていくと、最初はごわごわしていた生地が、だんだんと滑らかで弾力のある塊になっていくのが感じられるはずです。手にくっつきすぎる場合は、手に少量の水をつけたり、打ち粉(小麦粉)をほんの少しだけ使用してこねてください。
Step 3
よくこねあがった生地は、ラップでぴったりと包むか、密閉できるビニール袋に入れてください。空気が入らないようにしっかりと密閉することが大切です。こうして密閉した生地を冷蔵庫に入れ、最低20分以上休ませます。この寝かせる工程(熟成)によって、グルテンが形成され、よりもちもちとした、やわらかい食感の生地に仕上がります。十分に寝かせた生地は、スジェビやカルグクスを作る際に、破れたり伸びすぎたりせずに形をきれいに保ってくれます。
Step 4
スジェビを作る場合は、休ませた生地を取り出し、適当な大きさにちぎって、煮立っているだし汁やスープに加えてください。生地をちぎる手に水や少量の油をつけておくと、生地がくっつきにくく、ちぎりやすくなります。煮立っているスープに生地を薄くちぎって落とすと、火が通ると浮かんできます。薄くのばしてちぎると、早く火が通り、より柔らかく仕上がります。
Step 5
カルグクスを作る場合は、作業台と生地の表面に打ち粉(片栗粉やミックス粉ではなく、普通の小麦粉を使ってください)をたっぷりと振ってください。そうすることで生地がくっつくのを防ぎます。生地を麺棒で薄く伸ばしたら、数回折りたたんでから、包丁で好みの太さに切っていきます。カルグクスの麺は、あまり細く切りすぎると途中で切れてしまうことがあるので、適度な太さにしてください。切った麺は、互いにくっつかないように、軽く打ち粉をまぶしておきましょう。