おいしい通り

味付け卵





味付け卵

卵一パックで!家庭で簡単、絶品煮卵

最近、卵がお手頃価格なので、食卓に登場する機会が増えましたね!卵一パックまるごと使った煮卵は、作り置きしておくと、しばらくの間おかずの心配がなくなり、とても便利です。このレシピでは、少し汁気のある煮卵に仕上げ、煮汁に卵がしっかり浸かるようにすることで、長く美味しく保存できるようにしました。余った煮汁は、旬のニンニクの芽の煮浸しにも活用できるので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

煮卵の材料
  • 新鮮な卵 1パック(30個)
  • だし汁 1L(煮干し、昆布、ネギ、大根などでとる)
  • 醤油 250ml
  • 砂糖 大さじ6(お好みで調整)
  • 丸ごとのニンニク 500g(よく洗ったもの)

仕上げの調味料
  • はちみつまたは水あめ 大さじ5
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まずは、美味しい煮卵の基本となるだし汁を作りましょう。鍋に水1Lを入れ、煮干し5〜6匹、長ネギ1本、大根2切れ、玉ねぎ半分を加えて煮ます。長ネギは色が変わってきたら取り出し、だし汁のすっきりとした風味を引き出します。

Step 2

卵はきれいに洗い、鍋に水と卵を入れて茹でます。この時、塩大さじ1と酢大さじ1を加えると、卵の殻が剥きやすくなります。最初から弱火で茹でると割れやすいので、水が沸騰してから中火で約11分間茹でてください(卵一パック分なので、たっぷり茹でます)。茹で上がった卵はすぐに冷水に取り、熱を取ってから水気を切り、殻を丁寧に剥きます。

Step 3

卵一パックを茹でていると、たまに2個ほど割れてしまうことがあります。このように割れてしまった卵は、残念ですが煮卵には入れない方が良いでしょう。煮汁が濁る原因になります。割れた卵は、目玉焼きや他の料理に活用してください。

Step 4

用意しただし汁1Lに、醤油250mlと砂糖大さじ6を加えて、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜます。砂糖は計量カップなどですりきり一杯にして溶かすと便利です。砂糖が溶けたら、茹でた卵をそっと加えます。

Step 5

卵を入れたら、約20分間煮て、卵に美味しい醤油の色が染み込むようにします。

Step 6

この時、火加減は中火以上を保ってください。煮汁が全体に染み込むように、時々卵を転がしながら煮ると良いでしょう。

Step 7

調理中に浮いてくるアクは、栄養学的には良いのですが、よりすっきりとした味を楽しみたい場合は、軽く取り除くのも良い方法です。今回はアクを一度だけ軽く取り除きました。

Step 8

約20分煮ると、卵に食欲をそそるきれいな色が付くはずです。ご家庭の火加減によって時間は多少前後しますので、卵の色を見ながら調整してください。

Step 9

卵に煮汁の色がしっかり染み込んだら、火を弱火にします。ここで、用意しておいた丸ごとのニンニク500gを加え、ニンニクの香りと味が染み出すようにします。

Step 10

ニンニクを入れて弱火で5分ほどさらに煮ます。火を消す直前に、はちみつまたは水あめ大さじ5を加えて、甘みと照りを加えます。火を止めてから、はちみつがよく混ざるように混ぜて完成です。

Step 11

左は最初に茹でた卵、右は煮卵に仕上がった卵です。色の違いがはっきりと分かり、より美味しそうに変わりましたね!

Step 12

こうして出来上がった煮卵は、ニンニクのほのかな甘みと香りが絶品で、卵はしょっぱすぎず、ほんのり塩辛いのでご飯のおかずには最高です。ご飯がどんどん進む魔法のおかずなので、ぜひ作ってみてください!



モバイルバージョンを終了