7, 7月 2023
免疫力アップ!お家で作るヘルシー双和茶(サンファチャ)





免疫力アップ!お家で作るヘルシー双和茶(サンファチャ)

お家で本格サンファチャ作り | 免疫力向上&疲労回復レシピ

免疫力アップ!お家で作るヘルシー双和茶(サンファチャ)

喉がイガイガして頭が重い時、いただいた手作りのサンファ茶を数杯飲んだら、迫りくる風邪がすっかり遠ざかった経験はありませんか?以前は、ご年配の方が飲むお茶だと思っていましたが、その驚くべき効果を実感して以来、すっかりサンファ茶の虜になってしまいました。検索してみると、サンファ茶の材料がちょうど良い分量で販売されているのを発見!10種類の生薬が各100gずつパックになっていて、お家で手軽に煮出せるようになっているんです。そこで、私もお家でサンファ茶作りに挑戦してみました。心と体を温める健康サンファ茶、一緒に作ってみましょう!^^

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

サンファ茶用生薬

  • 芍薬 20g
  • 当帰 10g
  • 黄耆 10g
  • 川芎 10g
  • 葛根 10g
  • 熟地黄 10g
  • 乾燥生姜 10g
  • ナツメ 10g
  • 甘草 10g
  • 桂皮 10g

調理手順

Step 1

「双和(サンファ)」という名前は、「互いに合わせる」「ペアになる」という意味を持ち、私たちの体の気(エネルギー)と血(血液)を調和させ、不足しがちな陰陽の気をすべて補うことを意味するそうです。免疫力を高める最高のお薬とも言える10種類の生薬(芍薬、当帰、黄耆、川芎、葛根、熟地黄、生姜、ナツメ、甘草、桂皮)が使われます。特に芍薬は、他の生薬の2倍量を使用し、薬効を高めています。

Step 1

Step 2

それぞれの生薬を別々に購入すると、量も多くなり、費用もかさみがちですが、このように少量ずつセットで販売されていると、お家でサンファ茶を煮出すのがとても便利ですね。

Step 2

Step 3

用意された生薬セットから、それぞれの材料を10gずつ計量して準備します。芍薬だけは、20gと倍量計量してください。

Step 3

Step 4

同封されているサンファ茶の作り方の説明書には、「『サンファ茶の材料をそれぞれ10等分し、水2リットルを入れて煮てください。水と一緒に強火で煮始め、沸騰したら中火にして20〜30分ほどじっくり煮出して、それからお召し上がりください。』と書かれています。」この方法に沿って作っても美味しくいただけます。

Step 4

Step 5

私は、より手軽に煮出すために健康즙メーカー「オーク」(Ok-ku)を使用しました。生薬は軽く水で洗い、水2リットルと一緒に機器に入れます。

Step 5

Step 6

そして、「薬茶モード」に設定して、約2時間20分後に完成するのを待ちます。美味しいサンファ茶ができあがりますよ!

Step 6

Step 7

出来上がったサンファ茶は、そのまま飲んでも良いですが、お好みで蜂蜜を加えて甘くしても美味しいです。蜂蜜を加えることで、さらに風味豊かで、より一層美味しくいただくことができます。

Step 7



Related Posts

もちもち!トッポギチーズ焼き

もちもち!トッポギチーズ焼き ソルビン風…

ピリッと美味しい!海鮮ラーメン

ピリッと美味しい!海鮮ラーメン 旬のあさ…

超簡単!ポリポリ漬け大根の和え物

超簡単!ポリポリ漬け大根の和え物 食感が…