おいしい通り

体に嬉しい!さっぱり美味しい、どじょうあおさと豆腐の味噌汁





体に嬉しい!さっぱり美味しい、どじょうあおさと豆腐の味噌汁

旬のあおさと栄養満点のどじょう(つくだ煮)で、体の芯から温まるお味噌汁を作りましょう

冷凍庫に眠っていた、貴重などじょうの佃煮と新鮮なあおさを使い、食欲をそそるさっぱりとしたお味噌汁のレシピをご紹介します。豆腐だけでも美味しいですが、ここにぴりっとしたどじょうを加えると、風味が格段に深まり、栄養も豊富になるので、家族みんなで楽しめるヘルシーメニューになります。ご飯が止まらなくなる魔法のような美味しさのどじょうあおさと豆腐のお味噌汁、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • あおさ 65g (下処理済み)
  • どじょうの佃煮 80g (砂抜き・洗浄済み)
  • 豆腐 半丁 (150g)
  • 水 800ml
  • だしパック 2個 (40g)

調味料・その他
  • 自家製味噌 大さじ1
  • 唐辛子粉 大さじ1
  • 紅ずわいがにエキス (またはだし醤油) 大さじ2
  • 料理酒 大さじ1
  • 干し椎茸パウダー 大さじ1 (お好みで)

調理手順

Step 1

あおさは、茎の部分に付いている硬い皮を指で優しくこそぎ取るように取り除いてください。こうすることで、柔らかい食感を楽しむことができます。

Step 2

皮を取り除いたあおさは、流水で2〜3回きれいに洗い、土や汚れを落とします。ザルにあげて水気を切っておくと良いでしょう。

Step 3

豆腐は、1.5cm厚さの一口大(角切りまたは平切り)に切って準備します。お好みでもう少し小さめに切っても構いません。

Step 4

きれいに洗い水気を切ったあおさは、手で適当な大きさ(3〜4cm)にちぎるか、包丁で切って準備します。あまり細かく切りすぎると、汁が濁ることがあるので注意してください。

Step 5

鍋に分量の水800mlを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、だしパック2個を入れてよく溶かし、風味の良いだし汁を作ります。(だしパックがない場合は、かつお昆布だしや米のとぎ汁で代用可能です。)

Step 6

だし汁が煮立ったら、自家製味噌大さじ1を塊がないように丁寧に溶かします。味噌を茶こしなどでこして溶かすと、ダマにならずきれいに溶けて、汁がより澄んで見えます。

Step 7

味噌を溶かしただし汁に、準備したあおさ、切った豆腐、砂抜きしたどじょう、料理酒大さじ1、お好みで干し椎茸パウダー大さじ1、唐辛子粉大さじ1、紅ずわいがにエキス大さじ2を全て加えます。

Step 8

材料を入れたら、ヘラやお玉で全体をよく混ぜ合わせます。中火にして弱火で煮込み始めると、あおさから泡がボコボコと浮いてくるのが見えます。その泡をスプーンやお玉で丁寧にすくい取ると、汁の味がさらにすっきりとして美味しくなります。さらに5〜7分ほど煮て、あおさとどじょうが柔らかくなったら完成です。



モバイルバージョンを終了