17, 12月 2022
ワカメの茎の炒め物 レシピ





ワカメの茎の炒め物 レシピ

簡単でおいしいワカメの茎の炒め物の作り方

ワカメの茎の炒め物 レシピ

こんにちは、ヌグリです。お店でよく食べるワカメの茎のおかずですが、結婚してから自分で作ってみると、思ったよりずっと簡単で美味しかったんです!料理初心者の方でも失敗なしの、簡単ワカメの茎の炒め物レシピをご紹介します。^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 塩蔵ワカメの茎 200g(冷たい流水で2~3回洗い、塩分をしっかり取り除いてください)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切りにしてください)
  • 人参 少々(薄切りにしてください)
  • ソジュ(韓国焼酎) 1/2カップ(ワカメの茎の臭み消し用)

調味料

  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 韓国だし醤油(국간장)大さじ2(旨味を加えます)
  • 料理酒(みりん)大さじ1(臭み取りと風味アップ)
  • サラダ油 大さじ2程度
  • ごま油 大さじ1(香ばしさを加えます)
  • 白ごま 少々(仕上げ用)
  • 塩 少々(味を見て調整してください)

調理手順

Step 1

まず、塩蔵ワカメの茎は冷たい流水で2~3回よく洗い、塩分をしっかりと取り除きます。ザルにあげて水気を切ってください。鍋に水を沸騰させ、ソジュ(韓国焼酎)を1/2カップ加えます。再び沸騰したら、ワカメの茎を入れてわずか30秒だけさっと茹でます。こうすることで、ワカメの茎の生臭さが効果的に消え、食感も良くなります。茹で上がったワカメの茎は冷水でさっと洗い、しっかりと水気を絞ってください。

Step 1

Step 2

玉ねぎは薄切りにし、人参も同じくらいの厚さで細切りにします。ニンニクみじん切り、韓国だし醤油、料理酒、ごま油、白ごま、塩などの調味料は、あらかじめ計量して一箇所にまとめておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 2

Step 3

さあ、炒め始めましょう!熱したフライパンにサラダ油大さじ2を多めにひき、ニンニクみじん切り、切った玉ねぎ、人参を入れて中火で炒め、香りを引き出します。玉ねぎが透き通ってきたら、準備したワカメの茎を加え、ハサミで食べやすい大きさに切りながら一緒に炒めます。ワカメの茎を切りながら炒めることで、調味料が均一に絡み、食感も良くなります。韓国だし醤油大さじ2と料理酒大さじ1を加え、強火で手早く炒めましょう。全体が調味料とよく混ざり合うまで1~2分炒めればOKです。

Step 3

Step 4

最後に、火を止める直前にごま油大さじ1を回しかけて香ばしさをプラスし、白ごまをパラパラと散らして仕上げます。もし味が足りなければ、塩をほんの少しずつ加えながら、お好みの味に調整してください。これで美味しいワカメの茎の炒め物の完成です!温かいご飯の上にのせて混ぜて食べると、最高に美味しいですよ。

Step 4



Related Posts