17, 5月 2022
ライスペーパーで作る!豚肉の酢豚





ライスペーパーで作る!豚肉の酢豚

SNSで見つけた斬新レシピ!カリカリもちもち、ライスペーパー豚の酢豚

ライスペーパーで作る!豚肉の酢豚

SNSを眺めていたら、ライスペーパーを使った豚肉料理のレシピを発見!とっても不思議で味が気になったので、自分で作ってみることにしました。外はカリカリ、中はもちもちとした独特の食感が魅力の酢豚を、お家で手軽に楽しんでみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

酢豚の材料

  • 豚肩ロース肉またはバラ肉 400~500g
  • ライスペーパー
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 片栗粉 たっぷり
  • 卵 1個
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まず、豚肩ロース肉(またはバラ肉)を、食べやすい大きさ(約2~3cm)に切ります。脂身が多すぎる場合は、少し取り除いても構いません。

Step 1

Step 2

切った豚肉に塩とこしょうを振って下味をつけます。臭み消しのために、少量の日本酒や料理酒を加えるとさらに良いでしょう。

Step 2

Step 3

ライスペーパーは、使う大きさに合わせて半分に切って準備します。温かい水にライスペーパーをさっと浸し、すぐに引き上げて柔らかくします。水に長時間浸しすぎると破れてしまうので注意してください。

Step 3

Step 4

軽く水気を切ったライスペーパーの上に、下味をつけた豚肉を乗せ、破れないようにしっかりと巻き込みます。ライスペーパーが重なるように、きれいに包んでください。

Step 4

Step 5

ライスペーパーで包んだ豚肉に、片栗粉をまんべんなくまぶし、溶き卵にくぐらせてしっかりと衣をつけます。(お好みで:片栗粉→卵→片栗粉の順で衣をつけると、よりカリッとなります。)

Step 5

Step 6

深めのフライパンや鍋に揚げ油をたっぷりと入れ、170~180℃に予熱します。準備した豚肉を入れ、強火で表面がきつね色になりカリッとするまで揚げます。中までしっかり火が通るように、時々ひっくり返してください。

Step 6

Step 7

揚げ上がった豚肉は、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。ライスペーパーのおかげで衣は薄くてもカリカリ、そしてもちもちとした食感がとても魅力的です。揚げながら一つずつつまみ食いするのも楽しいですよ!

Step 7

Step 8

それでは、美味しい酢豚ソースを作りましょう!鍋に水150ml、醤油大さじ2、酢大さじ3、砂糖大さじ3を入れて、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。

Step 8

Step 9

ソースが煮立ってきたら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2 + 水大さじ2)を少しずつ加えながら、お好みのとろみに調整します。最後に、玉ねぎを細かく切って加え、さらに2~3分ほど軽く煮込めばソースの完成です。玉ねぎの甘みがソースの風味を一層引き立てるので、ぜひ加えてください!完成したソースを揚げた豚肉にかけたり、つけてお召し上がりください。

Step 9



Related Posts