おいしい通り

プルコギ風 宮廷トッポッキ





プルコギ風 宮廷トッポッキ

余ったタレでご飯も美味しい!プルコギ風 宮廷トッポッキ

娘が1ヶ月間寄宿舎に入ることになったので、出発前に誕生日のお祝いとして前夜祭のディナーを用意しました。娘が食べたいと言ったトッポッキを、プルコギと組み合わせて、ちょっと贅沢な宮廷トッポッキにしました。おもてなしにもぴったりの上品な味わいです。残ったタレはご飯を炒めても絶品ですよ!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

宮廷トッポッキのタレ
  • 醤油 大さじ6
  • 清酒 大さじ3
  • オリゴ糖 大さじ1
  • 梅シロップ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • こしょう 小さじ1/2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • コチュカル 大さじ1.5

調理手順

Step 1

まずは、美味しい宮廷トッポッキの決め手となるタレ作りからです。ボウルに、コクを出すための醤油大さじ6、牛肉の臭みを消す清酒大さじ3、甘みを加えるオリゴ糖大さじ1と梅シロップ大さじ1、香ばしさのためのごま油大さじ1、ほのかな香りのこしょう小さじ1/2、風味を豊かにするにんにくみじん切り大さじ1、そしてピリッとした辛さのコチュカル大さじ1.5を入れ、よく混ぜ合わせます。できたタレに、薄切りにした牛肉600gを一枚ずつ広げるようにしながら入れ、タレが全体にしっかり絡むようにもみ込みます。こうして漬け込むことで、牛肉に美味しいタレが染み込み、さらに風味が豊かになります。

Step 2

トッポッキ用のお餅400gは、硬くなっていることがあるので、沸騰したお湯に入れて、柔らかくなるまで軽く茹でます。茹ですぎるとお餅が崩れてしまうので注意しましょう。茹で上がったお餅は、冷水で洗わず、そのままザルにあげて水気を切っておきます。

Step 3

牛肉を漬け込んでいるボウルを少し傾けてみてください。美味しいタレが片側に集まるのが分かるはずです。このタレを余すところなく使います!

Step 4

タレが集まったボウルに、水気を切ったお餅を入れ、香りの良いごま油大さじ1を加えて、優しく混ぜ合わせます。こうすることで、お餅にもほんのりごま油の香りが移り、さらに美味しくいただけます。

Step 5

いよいよ炒めていきましょう。熱したフライパンに、タレに漬け込んだ牛肉の半量(1/2)を入れ、塊にならないように箸などでほぐしながら炒めます。牛肉同士がくっつかないように炒めるのがポイントです。美味しいプルコギの香りが漂ってきますよ。

Step 6

牛肉が半熟になったら、千切りにした人参1/8本と、スライスした玉ねぎ1/2個を加えて一緒に炒め合わせます。野菜を加えることで彩りも良くなり、シャキシャキとした食感と甘みが加わり、さらに美味しくなります。野菜が透明になるまで炒めましょう。

Step 7

牛肉に火が通ったら、あらかじめ茹でてごま油で和えたお餅を加えます。お餅がフライパンにくっつかないように、手早く全体を混ぜ合わせながら炒めます。お餅とプルコギが絡み合い、美味しそうな香りがさらに増してきます。

Step 8

最後に、食べやすいように斜め薄切りにした長ねぎ1本を加えて、さっと炒めれば、美味しい宮廷トッポッキの完成です!長ねぎのさっぱりとした風味が加わり、一層風味豊かになります。温かい内に召し上がれ!



モバイルバージョンを終了