プチプチ食感がたまらない!簡単手作りとびこ丼
冷蔵庫の残り物でパパッと完成!彩り豊かなとびこ丼レシピ
とびこのプチプチはじける食感と新鮮な野菜の組み合わせが絶妙なとびこ丼を、お家で手軽に作ってみませんか?冷蔵庫に眠っている野菜を活用して、見た目も華やかで美味しいとびこ丼をご紹介します。^^
とびこ丼に欠かせない材料
- 温かいごはん 1人分
- 新鮮なとびこ(飛び魚の卵) 大さじ1
- カニカマ 1本
- ピーマン 1個
- たくあん(甘酢漬け) 3枚
- レモン汁 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 塩 少々
- パプリカ 1個
調理手順
Step 1
まずは、とびこ丼の色合いと食感を担当するカニカマ、ピーマン、パプリカを準備します。食べやすい大きさに細かく刻みましょう。野菜を細かく切ることで、ご飯とよく混ざり、均一な味わいを楽しむことができます。
Step 2
甘酸っぱいアクセントを加えてくれるたくあんも忘れずに。3枚ほど用意し、細かく刻んでください。たくあんを細かく切ることで、ご飯の粒の間に潜んで、噛む楽しさをプラスします。
Step 3
とびこ丼の主役であるとびこは、丁寧に下準備をしましょう。冷たい水で2〜3回軽く洗い、不純物を取り除きます。その後、レモン汁を混ぜた水に10分ほど浸してください。こうすることで、とびこ特有の生臭さを抑え、より新鮮でプリプリとした食感を活かすことができます。
Step 4
とびこ丼の香ばしい風味をプラスする土鍋(または小さめのフライパン)を準備します。土鍋の内側に、ごま油大さじ1を均一に塗ってください。これにより、ご飯が鍋底にくっつくのを防ぎ、おこげのように香ばしい風味を楽しむことができます。
Step 5
ごま油を塗った土鍋の底に、温かいご飯1人分をきれいに広げて盛り付けます。ご飯を平らに広げると、後で具材を乗せやすくなります。
Step 6
次に、ご飯の上に準備した色とりどりの野菜を彩りよく盛り付けましょう。色ごとにきれいに盛り付けると、目でも楽しめる「とびこ丼」が完成します。
Step 7
最後に、レモン水から取り出して水気を切った新鮮なとびこを、ご飯の上にこんもりと乗せます。とびこの鮮やかな赤色が、ご飯や野菜の上で一層引き立つでしょう。
Step 8
さあ、完成間近です。土鍋をガスコンロにかけ、中火で3〜5分ほど蒸らします。ご飯がパラッとしてきて、とびこがほんのり温まってプチプチと音を立て始めたら火を止めます。全体をよく混ぜてお召し上がりください。お好みで醤油や刻み海苔を加えても美味しいですよ!