フライパンで作る簡単バナナケーキ
オーブン不要!フライパンひとつでしっとり甘いバナナケーキの作り方 (+動画のヒント)
皆さん、こんにちは!おうちで手軽に楽しみたいあなたのために、今日はオーブンを使わずにフライパンだけで作れる、本格的なバナナケーキのレシピをご紹介します。熟したバナナを4〜5本使って、スムージーにするだけでなく、こんなに美味しいケーキに生まれ変わらせてみませんか?バナナの豊かな風味と、しっとりとした食感がたまらない、オーブンなしのバナナケーキ。さあ、一緒に作ってみましょう!
ケーキ生地の材料
- 熟したバナナ 150g(約1.5本分)
- 中力粉 200g
- 塩 3g
- ベーキングパウダー 2g
- 重曹(ベーキングソーダ) 2g
- ピーナッツバター 70g
- サラダ油 30g(風味のないオイルがおすすめ)
- 砂糖 135g
- 卵 2個(室温に戻しておく)
- バニラエッセンス 4g(省略可)
- 牛乳 100g(少し温めたもの)
バナナのトッピング材料
- バナナ 2.5〜3本
- バター 25g
- 砂糖 30g
- バナナ 2.5〜3本
- バター 25g
- 砂糖 30g
調理手順
Step 1
まず、ケーキ生地に使うバナナ150gを準備しましょう。フォークを使って、塊がなくなるまでなめらかになるようにつぶします。これはバナナ約1.5本分に相当します。残りのバナナはトッピング用にスライスします。
Step 2
フォークでつぶすと、写真のように滑らかなバナナのピューレ状になります。生地にダマが残らないように、しっかりと潰すのがポイントです。
Step 3
別のボウルに、中力粉(または薄力粉)、ベーキングパウダー、重曹、塩を入れ、泡だて器やゴムベラで均一に混ぜ合わせます。粉類をあらかじめ混ぜておくことで、ベーキングパウダーや重曹がダマになるのを防ぎ、ケーキがきれいに膨らむのを助けます。
Step 4
次に、ケーキのしっとり感を出すための生地を作りましょう。大きめのボウルに、ピーナッツバター、風味のないサラダ油、そして砂糖をすべて入れます。ピーナッツバターとサラダ油を使うのが難しい場合は、溶かしバター80gで代用することも可能です。風味を加えたい場合は、軽いナッツ風味のピーナッツバターを使ってみてください。
Step 5
泡だて器を使い、砂糖の粒がザラザラしなくなり、すべての材料がなめらかに混ざり合うまでよく泡立ててください。この工程で砂糖が溶け、材料がよく乳化されて、生地の質感が良くなります。
Step 6
砂糖、ピーナッツバター、オイルがよく混ざり、クリーミーな状態になりました。
Step 7
室温に戻した卵2個を割り入れ、バニラエッセンスを加えます。バニラエッセンスは、卵特有の臭みを和らげ、ケーキの風味を一層引き立てる役割をします。バニラエッセンスがない場合は、省略しても大丈夫です。
Step 8
卵を加え、黄身がほぐれるまで泡だて器で混ぜ合わせます。生地が滑らかになるまで、しっかりと混ぜてください。
Step 9
先ほど混ぜておいた粉類(小麦粉、ベーキングパウダー、重曹、塩)を、ふるいにかけて液体材料に加えましょう。粉をふるうことで、ダマがほぐれ、生地に空気が含まれて、よりふんわりとした食感になります。
Step 10
ここで、ゴムベラを使って、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。パンやうどんの生地のように力強くこねると、グルテンが過剰に形成され、ケーキが硬くなる可能性があります。ゴムベラを立ててボウルの壁に沿って、切るように優しく混ぜるのがコツです。(この工程は動画で見ると、より理解しやすいですよ!)
Step 11
粉っぽさがほとんどなくなったら、あらかじめ人肌程度に温めておいた牛乳を加えます。牛乳は電子レンジで15秒ほど温めて、ぬるま湯くらいにしました。熱すぎる牛乳は卵を固めてしまう可能性があるので注意してください。牛乳を加えたら、再び優しく混ぜ合わせます。
Step 12
最後に、潰しておいたバナナのピューレを加えて、生地全体が均一に混ざる程度に軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎるとケーキのしっとり感が失われるので、最小限の回数で混ぜるのが重要です。さっと混ぜるだけでOKです!
Step 13
すべての材料が混ざると、写真のように、とろりとなめらかに流れるくらいのケーキ生地が完成します。固すぎず、緩すぎない、ちょうど良い濃度です。
Step 14
トッピングの準備をしましょう。直径約23cmのフライパンを用意します。蓋付きのフライパンなら何でもOKです。中火で熱したフライパンに、バター25gと砂糖30gを入れて溶かします。フライパンの直径が広いほど、ケーキは薄くなるので、焼く時間を少し短縮する必要があります。
Step 15
ヘラや菜箸で混ぜながら、バターと砂糖を溶かしていきます。砂糖が溶けてくると、ほんのりキャラメルのような色になり、香ばしい香りがしてきます。
Step 16
バターと砂糖が溶けて薄い茶色になり始めたら、火を弱火にします。ここからは、バナナをスライスし、切り口を下にしてフライパンの上に並べていきます。
Step 17
バナナは厚さ0.5cmほどの輪切りにしました。お好みで厚さを変えたり、形を工夫して乗せても美味しいです。フライパンに隙間なく、きれいに並べていきましょう。
Step 18
トッピングのバナナの上に、先ほど作ったケーキ生地をゆっくりと流し込みます。
Step 19
生地がフライパンの縁まで均一に広がるように、表面を平らにならします。こうすることで、ケーキが均一に焼け、きれいな仕上がりになります。
Step 20
蓋をして、ごく弱火でじっくりと焼いていきます。焼き時間は約18〜23分を目安にしますが、フライパンの厚みや火加減によって変わるので、途中で確認してください。
Step 21
私の場合は、ちょうど21分焼いたら完璧に焼けました!
Step 22
ケーキがきちんと焼けたか確認するには、竹串や爪楊枝をケーキの中央部分に刺してみてください。串を抜いたときに、生地がついてこなければ焼き上がりです。
Step 23
竹串に生地がついてこなければ、フライパンバナナケーキの完成です!火から下ろしましょう。
Step 24
火から下ろしたら、フライパンに入れたまま2〜3分だけ冷まします。この短い時間で、ケーキの縁がフライパンから少し離れて縮み、ひっくり返しやすくなります。
Step 25
ケーキの縁がフライパンから少し浮いたら、ケーキよりも大きな皿をフライパンにかぶせ、一気にひっくり返します。「えいっ!」と勢いよくひっくり返すのがコツです。
Step 26
じゃーん!美味しそうなバナナケーキの完成です!温かいまますぐに食べても美味しいですが、少し冷ましてから切るか、完全に冷ましてからラップをして冷蔵庫で一晩寝かせると、さらにしっとりとして風味が深まり、より一層美味しくなります。私は個人的には、一晩寝かせた方が好きです!