ピリ辛&甘辛!絶品トッポギ(汁あり)
おうちで本格的な韓国料理!ピリ辛でコクのある汁ありトッポギの作り方
週末のおうちごはんにおすすめ!お子様も喜ぶ、ピリ辛で甘辛い、特製スープが美味しい汁ありトッポギ。
トッポギの材料
- トッポギ餅 400g
- 四角いおでん(さつま揚げ) 4枚
- にんじん 1/3本
- キャベツ 1/7個
黄金のタレ
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- いりこ(煮干し)と昆布の出汁(約4カップ分)
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- いりこ(煮干し)と昆布の出汁(約4カップ分)
調理手順
Step 1
まず、トッポギ餅はくっつかないように一枚ずつ丁寧に剥がして準備しましょう。四角いおでんは、食べやすいように2〜3cm幅にカットします。キャベツは大きめに、にんじんは薄く千切りにします。このように材料を事前にカットしておくと、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
冷蔵庫で冷えて硬くなったトッポギ餅は、流水でさっと洗い、一つずつ剥がしてから使います。もし冷凍のトッポギ餅を使う場合は、あらかじめ室温で解凍するか、熱湯でさっと湯通しするか、温かいお湯に10分ほど浸して柔らかくしてから使用してください。こうすることで、お餅がタレをよく吸い込み、食感も柔らかく仕上がります。
Step 3
次に、美味しいスープのベースを作りましょう。鍋に水を入れ、だし用のいりこ(煮干し)と昆布を入れて5〜10分ほど煮込み、濃厚な出汁を取ります。昆布は沸騰したらすぐに取り出すと、えぐみが出にくくなります。出汁ができたら具材は取り除き、コチュジャン大さじ2と砂糖大さじ1を加えてよく溶かし、中火で煮立たせます。
Step 4
スープが煮立ったら、準備しておいたトッポギ餅とおでんを全て加えます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜながら、お餅が柔らかくなるまで煮込みましょう。
Step 5
お餅がほぼ火が通ったら、カットしておいたキャベツとにんじんを加えます。野菜から出る甘みがタレと合わさり、より深い味わいになります。野菜が柔らかくなるまで、さらに2〜3分ほど煮込んでください。
Step 6
最後に、お好みで刻みネギを散らせば完成です!ネギを加えることで、さっぱりとした風味と香りがプラスされ、トッポギの美味しさを一層引き立てます。(ネギが苦手な場合は省略しても大丈夫です。)全ての材料がよく混ざるように、もう一度軽く混ぜたら、美味しい汁ありトッポギの出来上がりです。熱々のスープと一緒に、たっぷりと召し上がってください!