ピリ辛&甘口!ちりめんじゃこ(中サイズ)のコチュジャン炒め:ご飯が進む常備菜
食欲をそそる!ちりめんじゃこ(中サイズ)のコチュジャン炒めの作り方
だし用にも炒め物用にも使える、ちりめんじゃこ(中サイズ)を使ったレシピです。一見、素朴で少しゴツゴツしているように見えますが、ピリ辛で甘いコチュジャンソースで炒めると、作り置きにもぴったりな美味しいおかずになります。食欲をそそること間違いなしの、ご飯がすすむ常備菜をぜひ作ってみてください!
主な材料
- ちりめんじゃこ(中サイズ) 150g
調味料
- コチュジャン 大さじ1
- 人参酵素 大さじ2(または水あめ/オリゴ糖)
- にんにく(みじん切り)大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 白ごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 人参酵素 大さじ2(または水あめ/オリゴ糖)
- にんにく(みじん切り)大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 白ごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、だしにも炒め物にも使える、ちりめんじゃこ(中サイズ)を準備します。じゃこの頭をきれいに取り除き、必要であれば内臓も取り除いてください。この下処理で、苦味をなくし、よりすっきりとした味わいになります。
Step 2
温まっていない乾いたフライパンに、下処理したちりめんじゃこを入れ、弱火で炒めます。この工程で、じゃこの生臭さを飛ばし、香ばしい風味を引き出します。焦げ付かないように注意しながら、軽く炒めましょう。
Step 3
じゃこを炒めている間に、調味料を混ぜ合わせます。ボウルにコチュジャン大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ2、人参酵素大さじ2(甘みと旨味を加えます。なければ水あめやオリゴ糖で代用可能です)、はちみつ大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。ちりめんじゃこの炒め物には、にんにくをたっぷり入れるとコクが出てとても美味しくなりますよ。お好みで調整してください。
Step 4
混ぜ合わせた調味料を弱火にかけ、軽く煮立たせます。調味料が焦げ付かないように、ゆっくりと混ぜながら煮てください。ふつふつと煮立つことで、調味料の風味がより豊かになります。
Step 5
調味料が煮立ってきたら、あらかじめ炒めておいたちりめんじゃこを加え、調味料がじゃこ全体に均一に絡むように軽く炒めます。この時も火は弱火のままにしてください。調味料が煮詰まりすぎないように注意しましょう。
Step 6
火を止めて、余熱を利用して、調味料がじゃことよくなじむように和えます。じゃこが温かいうちに調味料を絡めることで、味がより深く染み込みます。
Step 7
香ばしさとまろやかさを加えるために、マヨネーズ大さじ1を加えます。マヨネーズがじゃこにコクを加え、コチュジャンの辛味を少し和らげるので、子供から大人まで楽しめる味になります。
Step 8
香ばしさと彩りを添える白ごまを、たっぷりと大さじ2加えます。プチプチとしたごまの食感がアクセントになります。
Step 9
最後に、ごま油大さじ1を回しかけると、香りが一層豊かになります。ごま油の風味が料理の完成度を高めてくれます。
Step 10
これで、香ばしくて旨味たっぷりなちりめんじゃこのコチュジャン炒めの完成です!ご飯が止まらなくなる、美味しい常備菜としてぜひお楽しみください。
