ピリ辛!餃子とキノコのチゲ
冷蔵庫の余り物で作る、ボリューム満点ピリ辛餃子とキノコのチゲレシピ
肌寒くなってきたこの頃、温かいスープが恋しくなる時季。冷凍庫に眠っていた豚肉餃子と、冷蔵庫の余り野菜やキノコを使って、ボリューム満点の餃子チゲを作ってみましょう。酸味の効いたキムチを加えることで、旨味と辛味をさらにアップさせます。深いコクのあるスープは、ご飯が止まらなくなること間違いなし!家族みんなで楽しめる特別な一品です。
主な材料
- 豚肉餃子 6個
- 酸味のあるキムチ 2株分(汁ごと)
- しいたけ 2個
- えのき茸 50g
- 木綿豆腐 1/2丁
- ズッキーニ 20g
- 玉ねぎ 1/2個
チゲの調味料・だし
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- だし醤油 大さじ1
- 韓国粉唐辛子 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)大さじ1
- だし汁 800ml(または米のとぎ汁、水)
- 長ネギ(小口切り)大さじ2
- 赤唐辛子または青唐辛子 2本(お好みで)
- 塩 少々(味調整用)
- 春菊またはパクチー(あれば、彩りと香りづけ用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- だし醤油 大さじ1
- 韓国粉唐辛子 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)大さじ1
- だし汁 800ml(または米のとぎ汁、水)
- 長ネギ(小口切り)大さじ2
- 赤唐辛子または青唐辛子 2本(お好みで)
- 塩 少々(味調整用)
- 春菊またはパクチー(あれば、彩りと香りづけ用)
調理手順
Step 1
まず、チゲに入れる野菜を食べやすい大きさに切ります。しいたけは石づきを取り、傘の部分を厚さ0.5cmほどに斜め切りにします。えのき茸は根元を少し切り落とし、手で食べやすい大きさにほぐします。豆腐は厚さ1.5cmの角切りにします。ズッキーニは半月形に、厚さ0.5cmに切ります。玉ねぎは少し太めの千切りにします。
Step 2
酸味の効いたキムチは、酸っぱすぎなければそのまま使っても良いですが、酸味が強すぎる場合は、流水でさっと洗い、塩気を少し抜いてから細かく刻んで準備します。大きめのチゲ鍋の底に、準備したキムチをきれいに敷き詰めます。
Step 3
キムチの上に、準備したしいたけ、えのき茸、ズッキーニ、玉ねぎ、豆腐を彩りよく並べます。調味料として、ニンニクみじん切り大さじ1、韓国粉唐辛子大さじ1、魚醤大さじ1を加えます。準備しただし汁800mlを、具材が浸るくらいまで注ぎ入れ、強火にかけて煮立たせます。
Step 4
だし汁が煮立ったら、冷凍庫から出した豚肉餃子6個を鍋の縁にきれいに並べ入れます。だし醤油大さじ1を加えて味を調え、餃子が破裂しないように注意しながら中火にし、餃子が完全に火が通るまで7〜10分ほど煮ます。途中でスープをかけながら煮ると、より美味しく仕上がります。
Step 5
餃子がほとんど火が通ったら、小口切りにした長ネギ大さじ2と、輪切りにした赤唐辛子または青唐辛子を加えます。お好みで春菊やパクチーをたっぷりのせると、さらに香りが良くなります。全ての具材がよく馴染むようにさらに少し煮込んだら、味見をして、足りなければ塩で味を調えます。最後に火を止めて、熱々を召し上がってください。(約30秒ほどさらに煮込みます。)