おいしい通り

ピリ辛!おでん入りラーメン





ピリ辛!おでん入りラーメン

リュ・スヨンの「オグリラーメン」レシピ:ピリ辛のノグリラーメンに、もちもちのおでんを加えた絶品ラーメン

テレビ番組で紹介され話題になったリュ・スヨンさん(オナムソンセンニム)の「オグリラーメン」を真似て作ってみました。ピリ辛のノグリラーメンに、もちもちの四角いおでん(カマボコ)が加わり、さらに豊かでスパイシーな味わいを楽しめる特別なラーメンレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ラーメンと主な材料
  • ピリ辛ノグリラーメン 1袋
  • 四角いおでん 3枚
  • 長ネギ 15g (約1/4本)

調理手順

Step 1

ピリ辛でコクのあるスープが自慢の「ピリ辛ノグリラーメン」を1袋用意してください。これが今日のレシピの主役です。

Step 2

四角いおでん3枚は、まず縦に半分に切ります。次に、さらに半分に細長く切ってください。こうすることで、串に刺しやすい形になります。

Step 3

半分に切ったおでんを、扇のようにくねくねと数回折りたたみ、ジグザグの形を作ります。形が整ったら、竹串に刺し、中央部分を軽く押して固定します。

Step 4

残りの3枚も同じように、合計6本の串におでんを刺して準備します。串からおでんが抜けないように、串の中央を軽く押さえて固定してください。鍋におでん串を入れたときに、串全体がスープに浸かるか確認し、もし串が長すぎる場合は、長さをカットするか、より大きな鍋を用意しましょう。リュ・スヨンさんの「オグリラーメン」では、このおでんの下準備がとても重要です。

Step 5

長ネギ15g(約1/4本分)は小口切りにします。ニンニクみじん切り0.5大さじも計量しておきましょう。

Step 6

ラーメンを煮込む鍋を中弱火で軽く予熱し、サラダ油を鍋肌に回し入れます。そこにニンニクみじん切り0.5大さじとコチュジャン0.5大さじを加え、火を弱火にして炒めます。

Step 7

ニンニクとコチュジャンを弱火でじっくり炒め、香ばしい赤色の香味油(コチュ油)を作ります。鍋の底に赤い油が出てきたら完成です。(オナムソンセンニムのリュ・スヨンさんは、この工程でコチュジャン特有の辛味と旨味が引き出され、おでんスープのような深みのある味わいになると説明しています。)

Step 8

こうしてできた香味油の上に、冷たい水700mlを注ぎます。(もしあれば、昆布(ダシマ)のかけらを一緒に入れると、スープの風味がさらに良くなります。ただし、水が煮立ったら昆布は取り出してください。)

Step 9

水が煮立つ前に、「ピリ辛ノグリ」ラーメンの粉末スープと具材(かやく)の袋をすべて入れます。先にスープの素を入れることで、より深みのある味わいになります。

Step 10

準備しておいた長ネギのうち、飾り用に使う分だけ残し、残りの刻んだ長ネギをすべて鍋に入れます。いよいよ強火にし、煮立たせる準備をしましょう。

Step 11

スープがぐらぐらと沸騰したら、ノグリラーメンの麺を入れ、ラーメンの袋の裏面に記載されている推奨調理時間である5分にタイマーをセットします。

Step 12

麺を入れてから約1分後、麺がほぐれてきたら、箸で麺を優しくほぐします。こうすることで、麺がくっつくのを防ぎ、スープとよく絡むようになります。

Step 13

麺を入れてから1分ほど経ち、麺が少しほぐれたら、準備しておいたおでん串をすべて鍋に入れます。おでんがスープに完全に浸かるように入れてください。ここから約4分間、さらに煮込みます。(リュ・スヨンさんは、おでんは4分ほど煮込むと最も美味しく、もちもちとした食感が活きると強調しています。)

Step 14

麺を入れてから1分経った時点で、おでん串をすべて入れます。リュ・スヨンさんは、おでんが最適な状態になる4分間煮込み、その1分前に麺を入れるというタイミングを合わせました。合計5分間の調理時間のうち、麺1分+おでん4分で調理すると、完璧な「オグリラーメン」が完成します。

Step 15

5分タイマーが鳴ったら、すぐに火を止めます。まず、ラーメンとピリ辛のスープを器に盛り付けます。その上に、美味しそうなおでん串をきれいに並べたら、テレビ番組「パンストゥラン」で紹介されたリュ・スヨンさんの「オグリラーメン」レシピ、すなわちピリ辛おでんラーメンの完成です。どうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了