おいしい通り

ピリ辛甘酸っぱい!風味豊かなドトリムク(どんぐりの寒天)の和え物





ピリ辛甘酸っぱい!風味豊かなドトリムク(どんぐりの寒天)の和え物

食欲をそそる絶品おかず、ドトリムクの和え物!もちもち食感とピリ辛甘酸っぱさの至福のハーモニー

香ばしいドトリムク(どんぐりの寒天)を、特製のピリ辛甘酸っぱいタレで和え、爽やかなエゴマの葉と共にいただくドトリムクの和え物です。ぷるぷるとした食感は一度食べたら止まらない美味しさ!簡単なのに本格的な味わいは、食卓を豊かに彩ってくれること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ドトリムク(どんぐりの寒天) 1/2丁(約150~200g)
  • エゴマの葉 20枚
  • 甘柿または渋柿 1/4個
  • きゅうり 1/2本
  • 焼き海苔(刻み) 少々
  • 万能ねぎ 1節
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1

特製タレ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • 炒りごま 少々
  • エゴマの葉パウダー 小さじ1

調理手順

Step 1

きゅうりは流水でよく洗い、準備します。包丁の背で表面のイボイボを軽くこするようにこすると、苦味が抑えられ、よりパリパリとした食感になります。粗塩を少々まぶして優しくこすり、その後きれいに洗い流してください。

Step 2

爽やかな香りのエゴマの葉は、流水でよく洗い、水気をしっかり切ります。硬い軸の部分を切り落とし、エゴマの葉をくるくると巻き、0.3cm程度の細切りにします。このように切ることで、タレが均一に絡み、一層美味しくなります。

Step 3

甘柿(または渋柿)ときゅうりは、エゴマの葉と同様の厚さの細切りにします。柿の種は取り除き、皮はお好みで剥くかそのままでも構いません。パリパリとしたきゅうりと甘い柿が絶妙な調和を生み出します。

Step 4

ドトリムクは、沸騰したお湯でさっと湯通しすると、よりプリプリとした柔らかな食感を楽しめます(これは任意です)。湯通し後は冷水で洗い、水気を切ってから、食べやすいように0.7cm程度の厚さで細長く切って準備してください。

Step 5

万能ねぎは小口切りにし、にんにくはみじん切りにします。ボウルにみじん切りにしたにんにく、万能ねぎ、コチュカル大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1/2、エゴマの葉パウダー小さじ1、炒りごまを加えて、よく混ぜ合わせて美味しい特製タレを作っておきます。砂糖の代わりに水あめやメープルシロップを使うと、ツヤが出ておすすめです。

Step 6

広いお皿に、冷水に短時間浸してから水気を切ったエゴマの葉を敷きます。その上に細切りにした柿ときゅうりを乗せ、周りに準備したドトリムクをきれいに盛り付けます。作った特製タレを全体にかけ、最後に刻んだ焼き海苔を散らせば、ピリ辛甘酸っぱくて柔らかなドトリムクの和え物の完成です!



モバイルバージョンを終了