ピリ辛甘酢の海藻そうめん(ビビンミヨクグクス)
パク・ナレのレシピ:低カロリー鶏むね肉のビビンミヨクグクスと、クリーミーな豆腐の韓国風冷製スープ(コングクス)
鶏むね肉を活用し、タンパク質は高くカロリーは低く抑えた、ピリ辛で甘酸っぱいビビンミヨククス(韓国風冷製そうめん)のレシピをご紹介します。りんごジュースベースの甘酸っぱいコチュジャンソースと新鮮な野菜が食欲をそそり、満足感のある一品です。また、柔らかな豆腐とナッツで作るクリーミーな韓国風冷製スープ(コングクス)も添えて、さらに豊かな食卓を完成させることができます。ダイエット中でも美味しく健康的に楽しめる特別な一食です。
ビビンミヨククス材料
- 海藻そうめん(ミヨクグクス) 2袋(1袋約19kcalの低カロリー)
- きゅうり 1/3本(細切り)
- 彩りパプリカ 少々(細切り)
- ゆで卵 1個(半分または4等分)
- ミニトマト 少々(彩り用、半分に切る)
- 白ごま 少々(香ばしさと飾り用)
鶏むね肉の煮込み
- 鶏むね肉 2個(約200g)
- 濃口醤油 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ3
- 玉ねぎ 1/2個(大きめに切る)
- 長ねぎ 1本(大きめに切る)
- ホールペッパー(粒こしょう) 大さじ1/2(臭み消し用)
ピリ辛甘酢コチュジャンソース
- コチュジャン 大さじ2
- 新鮮なりんごジュース 100ml
- 酢 大さじ3
- オリゴ糖 大さじ1(または砂糖)
クリーミー豆腐の韓国風冷製スープ(コングクス)
- しっかりした木綿豆腐 1/2丁(約150~200g)
- ローストナッツ 大さじ2(アーモンド、くるみなど)
- 冷水 250ml
- 塩 小さじ1(味調整用)
- 白ごま 大さじ1(コクをプラス)
- 鶏むね肉 2個(約200g)
- 濃口醤油 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ3
- 玉ねぎ 1/2個(大きめに切る)
- 長ねぎ 1本(大きめに切る)
- ホールペッパー(粒こしょう) 大さじ1/2(臭み消し用)
ピリ辛甘酢コチュジャンソース
- コチュジャン 大さじ2
- 新鮮なりんごジュース 100ml
- 酢 大さじ3
- オリゴ糖 大さじ1(または砂糖)
クリーミー豆腐の韓国風冷製スープ(コングクス)
- しっかりした木綿豆腐 1/2丁(約150~200g)
- ローストナッツ 大さじ2(アーモンド、くるみなど)
- 冷水 250ml
- 塩 小さじ1(味調整用)
- 白ごま 大さじ1(コクをプラス)
- しっかりした木綿豆腐 1/2丁(約150~200g)
- ローストナッツ 大さじ2(アーモンド、くるみなど)
- 冷水 250ml
- 塩 小さじ1(味調整用)
- 白ごま 大さじ1(コクをプラス)
調理手順
Step 1
まず、ビビンミヨククスのメイン材料である海藻そうめん2袋を用意しましょう。海藻そうめんは1袋あたり約19kcalと非常に低カロリーなので、ダイエット食にぴったりです!
Step 2
新鮮なりんご半分を皮をむき、おろし金できめ細かくすりおろします。りんご本来の甘みと香りが、コチュジャンソースをさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
すりおろしたりんごを細かいザルでこし、澄んだりんごジュースだけを抽出して使いましょう。カスは取り除くことで、すっきりとした味のソースになります。
Step 4
次に、ピリ辛で甘酸っぱいコチュジャンソースを作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、用意したりんごジュース100ml、酢大さじ3、そしてオリゴ糖大さじ1を入れます。
Step 5
スプーンや泡立て器で、全ての材料がよく混ざり、コチュジャンがダマなく均一に溶けるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。(ヒント:ダイエット用なので砂糖の量を減らしていますが、お好みで甘みを加えたい場合は、砂糖を少し足してもOKです。)
Step 6
きゅうり1/3本はきれいに洗い、薄く細長く千切りにします。きゅうりのシャキシャキとした食感が、そうめんとよく合います。
Step 7
彩り豊かなパプリカも、きゅうりと同様に薄く細長く千切りにします。パプリカはビビンミヨククスに華やかな彩りを加えるだけでなく、ビタミンも豊富です。
Step 8
香ばしいコングクスに使う豆腐は、しっかりした木綿豆腐を使うと、より濃厚で美味しく仕上がります。用意した豆腐半丁を、食べやすい大きさにざっくりと切ります。
Step 9
切った豆腐を沸騰したお湯に入れ、表面が固まる程度に1~2分ほどさっと茹でます。こうすることで、豆腐の生臭さが取れ、スープの口当たりが滑らかになります。
Step 10
茹でた豆腐は、すぐに冷たい水で洗い、熱を取ります。冷水で洗うことで、豆腐がよりプリッとした食感になります。
Step 11
次に、ミキサーに用意した豆腐、ローストナッツ大さじ2、白ごま大さじ1、そして冷水250mlを全て入れます。
Step 12
ミキサーを回し、全ての材料が滑らかになるまでしっかりと撹拌します。クリーミーなコングクスができあがったら、同様に細かいザルでこし、澄んだスープだけを抽出して使います。
Step 13
鶏むね肉の煮込みのために、鶏むね肉2個を沸騰したお湯で、表面が固まる程度にさっと茹で、冷水で洗い流します。
Step 14
茹でた鶏むね肉を手で食べやすい大きさに粗く裂きます。鍋に裂いた鶏むね肉、濃口醤油大さじ3、料理酒大さじ3、そして大きめに切った玉ねぎと長ねぎ、ホールペッパー大さじ1/2を入れ、ひたひたになるくらいに水を加えます。
Step 15
煮汁が沸騰したら弱火にし、蓋をして約20分間、じっくりと煮込みます。鶏むね肉が柔らかくなり、味がよく染み込むようにします。
Step 16
煮込みが終わった鶏むね肉は、少し冷ましてから、もう一度手で食べやすい大きさに裂いておきます。こうすることで、味が染み込んだしっとりとした鶏むね肉が楽しめます。
Step 17
最後に、海藻そうめんは流れる冷水でさっと洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。洗うことで、もちもちとした食感が保たれます。
Step 18
大きめの器に水気を切った海藻そうめんを盛り付け、千切りにしたきゅうり、パプリカ、食べやすく裂いた鶏むね肉の煮込みをきれいに並べます。その上から、甘酸っぱく作ったコチュジャンソースをたっぷりとかけ、最後に白ごまを振りかけたら、美味しいビビンミヨククスのできあがりです!
Step 19
別の器には、水気を切った海藻そうめんを盛り付け、きゅうり、半分に切ったミニトマト、ゆで卵をきれいに並べます。その上から、香ばしく作った豆腐のコングクスを注ぎ、白ごまを散らせば、満足感のあるヘルシーなミヨクコングクスのできあがりです!お好みで、2つのスタイルを交互に楽しんでみてください。