3, 1月 2024
ピリ辛甘口!ボリューム満点ソーセージ野菜炒めのレシピ





ピリ辛甘口!ボリューム満点ソーセージ野菜炒めのレシピ

ビエナソーセージ、おでん、彩り豊かな野菜を炒めたボリューム満点の料理

ピリ辛甘口!ボリューム満点ソーセージ野菜炒めのレシピ

お子様のおかずにも、大人のつまみにも大人気のビエナソーセージ野菜炒めです! プリプリのソーセージ、もちもちの魚のすり身、シャキシャキ野菜のハーモニーが絶品で、簡単な味付けで誰でも簡単に作れます。ご飯のおかずにも、お酒のお供にもぴったりな最高の一品を、今すぐ作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ビエナソーセージ 200g
  • 魚のすり身(四角いタイプ) 1掴み(約50g)
  • 黄パプリカ 1/4個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ニンニク 4〜5かけ
  • サラダ油 大さじ2
  • こしょう 少々

ピリ辛甘口ソース

  • ケチャップ 大さじ3
  • とんかつソース 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1/3(約小さじ1.5)
  • オリゴ糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • こしょう 少々
  • 白ごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

ビエナソーセージは沸騰したお湯で1分ほど軽く茹でます。こうすることで余分な油分や不純物を取り除き、ソーセージが破裂するのを防ぎ、よりプリプリとした食感になります。

Step 1

Step 2

魚のすり身も同じくらいの大きさに切り、冷水でさっとすすいで準備します。魚のすり身を茹でることで、よりもちもちとした食感が引き立ちます。

Step 2

Step 3

茹でたビエナソーセージは、形がきれいに仕上がるように斜めに切り込みを入れます。切り込みのおかげでソースがよく染み込み、さらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

魚のすり身は、一口大で食べやすい大きさに切ります。小さすぎると噛み応えが悪くなるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

玉ねぎとパプリカは、ソーセージや魚のすり身と同じくらいの大きさに四角く切ります。ニンニクは薄切りにします。

Step 5

Step 6

小さなボウルにケチャップ大さじ3、とんかつソース大さじ1、オイスターソース大さじ1/3、オリゴ糖大さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜて美味しいソースを作ります。オリゴ糖の代わりに砂糖を使っても良いですが、オリゴ糖はツヤを加えてくれます。

Step 6

Step 7

熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、ニンニクのスライスを入れて弱火で香りが立つまで炒めます。ニンニクの香りが風味を豊かにします。

Step 7

Step 8

ニンニクの香りが立ったら、準備したビエナソーセージと魚のすり身を加え、中弱火で1〜2分炒めます。ここでこしょうを軽く振ると、臭みが消え、風味がアップします。

Step 8

Step 9

切ったパプリカと玉ねぎを加え、強火で手早く炒めます。野菜のシャキシャキとした食感を保つことが重要です。

Step 9

Step 10

あらかじめ作っておいたソースをフライパンに加えます。ソースが材料全体に均一に絡むようにします。

Step 10

Step 11

火を中弱火にし、ソースが焦げ付かないように約1〜2分間、全体をよく炒めます。ソースがとろっとして材料にしっかり絡んだら完成です。

Step 11

Step 12

最後に白ごまを振りかけて仕上げれば、見た目も食欲をそそるソーセージ野菜炒めの完成です!温かいご飯にのせて丼にしても美味しいですし、冷たいビールのお供としても最高です。

Step 12



Related Posts

カリカリ!なすの揚げ物&甘酢あんかけなす

カリカリ!なすの揚げ物&甘酢あんかけなす…

エビとトマトのカレー

エビとトマトのカレー プリプリのエビとフ…

鶏肉と蓮根の甘辛ピリ辛炒め

鶏肉と蓮根の甘辛ピリ辛炒め 簡単!美味し…