おいしい通り

ピリ辛甘口!ご飯泥棒、ワタリガニの煮付け黄金レシピ





ピリ辛甘口!ご飯泥棒、ワタリガニの煮付け黄金レシピ

食欲がない時こそ最高!ご飯が2杯は進む!絶品ワタリガニの煮付けを簡単に作る方法

柔らかい身と旨味たっぷりの汁が絶品の、ピリ辛甘口ワタリガニの煮付けレシピをご紹介します。ご飯一粒も残したくない魔性の美味しさのカニ料理、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 冷凍ワタリガニ 4杯
  • 大根 1/4個(お好みで)
  • 水 1カップ(200ml)

調理手順

Step 1

新鮮なワタリガニを用意します。冷凍ワタリガニを使用する場合は、冷たい流水で十分に解凍してください。ワタリガニ4杯を用意します。

Step 2

ワタリガニをきれいに下処理します。歯ブラシなどを使って、カニの胴体をこすり洗いしてきれいに洗ってください。甲羅の内側にある白い部分(エラ)を取り除き、ワタリガニの「肺」の部分もきれいに取り除きます。足の先端の尖った部分もハサミで切り落とします。最後に、胴体の真ん中あたりを包丁で強く押して半分に切り、ハサミの部分は別にして、だしを取ったり添えたりできるように準備します。

Step 3

大根を大きめに切って準備します。約1〜1.5cmの厚さで平たく切ると良いでしょう。大根を加えることで、汁がより一層美味しく、深みのある味になります。

Step 4

鍋の底に、大きめに切った大根を敷き詰めます。その上に、下処理したワタリガニをきれいに並べます。カニの甲羅も一緒に入れると、汁の味がより豊かになります。

Step 5

その他の材料を準備します。長ネギは斜めに切り、ニンニクはみじん切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は斜めに切って準備します。(赤唐辛子は彩りを添えますが、なくても構いません。)

Step 6

調味料を作ります。醤油4〜5大さじを注ぎ、ニンニクみじん切り1大さじを加えます。水は1カップ(200ml)程度だけ加え、調味料がよく混ざるように混ぜます。水の量が多すぎると汁が薄くなることがあるので、量を調整してください。調味料を鍋に注ぎます。

Step 7

最初は強火で煮立たせ、汁が沸騰したら中火に弱めます。ワタリガニが美味しそうなピンク色になり、ある程度火が通ったら、コチュカルと斜めに切った青唐辛子を加えます。(辛いのがお好きな方は、コチュカルと青唐辛子を最初から一緒に加えても大丈夫です。)

Step 8

煮込みが進むにつれて、美味しそうな香りが漂ってきます。もう、たまりませんね!待つ時間も楽しみになります。

Step 9

ワタリガニが完全に火が通ったら、スプーンで汁をすくい、カニの上からかけながら煮込みます。上下を混ぜ合わせながら煮込むと、味が均一に染み込みます。汁が半分くらいになったら火を止めます。味見をして、薄ければ醤油を少し足すか、甘みがお好みであればオリゴ糖を少し加えて味を調えてください。(カニ自体の塩分によって醤油の量を調整することが重要です。)

Step 10

温かいご飯の上にのせて食べると、ご飯が2杯でも足りない!という魔性のワタリガニの煮付けが完成しました。食べやすいようにハサミで足を切り分けていただくと、より便利に楽しめます。赤唐辛子は見た目にも彩りを添えてくれます。



モバイルバージョンを終了