おいしい通り

ピリ辛甘口!うなぎのコチュジャン焼き





ピリ辛甘口!うなぎのコチュジャン焼き

夏バテ気味の食欲をそそる!暑い夏にぴったりの栄養満点、うなぎのコチュジャン焼きレシピ

暑い夏、元気がない時にぴったりの滋養食!今回は、臭みがなく誰でも美味しく楽しめる「うなぎのコチュジャン焼き」をご紹介します。香ばしく焼いたうなぎと、ピリ辛で甘い特製コチュジャンソースの絶妙なハーモニーをぜひご家庭で味わってください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 下処理済みのうなぎ 3尾
  • 新鮮な生姜 1かけ(みじん切り)

ピリ辛甘口コチュジャンソース
  • コチュジャン 大さじ4
  • 醤油 大さじ2
  • 水あめ 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1.5
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • こしょう 少々

うなぎの臭み消し
  • みりん 大さじ2
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • こしょう 適量

調理手順

Step 1

まずは、美味しい焼きうなぎのための特製コチュジャンソースを作りましょう。広めのボウルに、コチュジャン大さじ4、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、砂糖大さじ1.5、そしてみじん切りにしたニンニク大さじ1(※元の材料リストにはありませんでしたが、コチュジャンソースにはニンニクが風味を豊かにするため一般的に使われます。もしニンニクを使いたくない場合は、この材料は省いてください。)

Step 2

醤油大さじ2、みりん大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。最後に、生姜パウダー小さじ1、水あめ大さじ1、そしてこしょう少々を加えて、全体が均一になるまで混ぜれば、ピリ辛で甘いコチュジャンソースの完成です。このソースは、うなぎだけでなく、他の肉料理にも活用できますよ。

Step 3

では、主役のうなぎをきれいに下処理していきましょう。うなぎ特有の臭みをしっかり取る工程なので、丁寧に進めてくださいね。

Step 4

下処理したうなぎをまな板の上に、皮目を上にして平らに広げます。この状態で、沸騰した熱湯をうなぎの皮に数回かけます。こうすると、うなぎの皮の表面に白い薄い膜が出てきます。この作業は、うなぎの余分な汚れを取り除き、皮を剥きやすくするのに役立ちます。

Step 5

包丁の刃を使って、熱湯をかけて白くなった膜を皮の表面から優しくこそげ落として取り除きます。次に、うなぎを裏返して身の方にも熱湯を1~2回かけ、すぐに冷たい水で洗い流してきれいにします。きれいに洗ったうなぎは、キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取って準備します。++ 追加のヒント:もしこの作業が面倒だと感じる場合は、熱湯にうなぎを10秒ほどさっとくぐらせてから、取り出して下処理しても大丈夫です。 ++

Step 6

うなぎの臭みを効果的に取るために、準備した材料を使いましょう。ボウルにみりん大さじ2、生姜パウダー小さじ1、そして適量のこしょうを加えてよく混ぜ合わせます。この臭み消し用のタレを、下処理したうなぎの表裏にまんべんなく塗り、約5分ほど置いて味をなじませます。

Step 7

フライパンを中火で熱し、ごく少量のサラダ油をひきます。タレをなじませたうなぎを入れ、表裏がきつね色になるまで先に焼きます。表面がある程度焼けたら、作っておいたピリ辛甘口のコチュジャンソースをうなぎの表裏にしっかりと塗ります。ソースが焦げ付かないように、火を弱火にし、うなぎに中まで火が通り、ソースが美味しく煮詰まるまでじっくりと焼いていきます。

Step 8

うなぎが焼けるにつれて、美味しそうな香りが漂ってきて、ツヤが出てきて、とても美味しそうに焼きあがっています。もしソースが焦げ付きそうになったら、火をさらに弱めるか、少量の水を加えても良いでしょう。

Step 9

ソースが焦げ付かず、うなぎの美味しい色とツヤが出てきました。ピリ辛で甘い香りが食欲をそそりますね!完璧に焼けたと思いませんか?

Step 10

温かいご飯を器に平らになるように盛り付けます。その上に、先ほど美味しく焼き上げたうなぎのコチュジャン焼きを彩りよく乗せれば、今年の夏の土用の丑の日にぴったりな元気が出る一品、うなぎのコチュジャン焼きの完成です!とても立派でしょ?

Step 11

普段、辛いものが苦手な子供のために、うなぎ料理はほとんど照り焼きソースでしか作っていませんでした。でも、久しぶりにこうしてピリ辛で甘いコチュジャンソースで焼いてみると、大人も大満足の美味しさです!(もちろん、うちの息子には別途照り焼きソースで調理しましたよ😊)冷凍庫にうなぎがまだたくさん残っているので、今年の夏はこの美味しい焼きうなぎで暑さを吹き飛ばせそうです!皆さんもぜひ作ってみてくださいね!



モバイルバージョンを終了