おいしい通り

ピリ辛熟成キムチポークリブの煮込み





ピリ辛熟成キムチポークリブの煮込み

自宅で再現!旨味爆発の熟成キムチポークリブの黄金レシピ

外食やデリバリーでポークリブを注文すると、値段の割に肉の量が少ないと感じることがよくありますよね。だから私は、家でたっぷり作るのが好きなんです。最初はポークリブの煮込みはとても難しい料理だと思っていましたが、血抜きや下処理の手間を省けば、鍋に材料を全部入れてじっくり煮込むだけで、思ったよりずっと簡単な料理なんです。骨からほろほろと外れるお肉と、熟成キムチの深い味わいが溶け込んだ、ご飯が止まらなくなること間違いなしの熟成キムチポークリブのレシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 豚スペアリブ 1ラック(約1kg)
  • 熟成キムチ 1/2株(食べやすい大きさに切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(太めの千切り)
  • 唐辛子(青唐辛子または赤唐辛子)1.5本(斜め薄切り)
  • 長ネギ 1掴み(大きめに切る)
  • 煮干し昆布だしパック 1個(または水 800ml)
  • 干し椎茸の軸 少々(だし用、なければ省略可)
  • 白ごま 少々

調味料
  • 砂糖 大さじ1
  • 韓国醤油(グク간장)大さじ1
  • 魚介エキス(ミョルチエジョッ)大さじ1
  • コチュジャン(粉唐辛子)大さじ2

スペアリブの下茹で用
  • ホールブラックペッパー 約10粒
  • ローリエ 3枚
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ2

調理手順

Step 1

冷凍されたスペアリブは、調理の30分前に室温に出して軽く解凍してください。包丁が軽く入る程度に解凍するのが、筋切りをしやすくするコツです。完全に柔らかくなりすぎないように注意しましょう。

Step 2

半分にカットされたスペアリブは、冷たい水に5時間浸して、しっかりと血抜きをしてください。1~2時間ごとに水を替えると、より効果的に血抜きができます。

Step 3

血抜きが終わったスペアリブは、流水でよく洗い、食べやすい大きさに切り分けてください。お肉が骨から剥がれないように注意しながら、塊の部分には軽く筋を入れると火の通りが均一になります。

Step 4

鍋にたっぷりの水とデンジャン大さじ1、ホールブラックペッパー、ローリエ3枚を入れて煮立てます。沸騰したら、下処理したスペアリブを入れ、強火で10分間下茹で(下ゆで)してください。この工程で、スペアリブの臭みを効果的に取り除きます。

Step 5

下茹でしたスペアリブはザルにあけて水気を切り、沸騰したお湯で付着したアクや不純物をきれいに洗い流してください。流水で2~3回、丁寧にすすぐことで、よりクリアな味わいになります。

Step 6

きれいに洗ったスペアリブはボウルに移し、一時的に準備しておきます。

Step 7

鍋に煮干し昆布だしパック(または水800ml)と干し椎茸の軸を入れ、5分ほど煮出して、風味豊かなだし汁を作ります。だしを取るのが面倒な場合は、水を使っても大丈夫です。だし汁を使うと、格段に風味が良くなります。

Step 8

準備した鍋の底に、下処理したスペアリブをまず敷き、その上から食べやすい大きさに切った熟成キムチを重ねていきます。

Step 9

キムチの上に、準備しただし汁をキムチがひたひたに浸るくらいまで注ぎます。砂糖大さじ1、魚介エキス大さじ1、韓国醤油大さじ1を加えて強火にかけ、沸騰したら中火に落とし、蓋をして40分間じっくり煮込み、スペアリブを柔らかくします。タイマーをセットしておくと便利です。

Step 10

40分後、火を弱火にし、太めに切った玉ねぎを加えて、さらに15分煮込みます。玉ねぎが煮えることで、甘みとコクが加わります。

Step 11

ピリ辛の味を加えるために、コチュジャン大さじ2と斜め切りにした唐辛子(または赤唐辛子)1.5本を加え、さらに5分煮込みます。しっかりとした辛さが、熟成キムチポークリブの決め手です。

Step 12

全ての材料が柔らかく煮えたら火を止め、大きめに切った長ネギ1掴みを加えて、余熱で軽く火を通します。

Step 13

出来上がった熟成キムチポークリブを器に盛り付け、香ばしい白ごまを散らして完成です。温かいご飯と一緒にどうぞ!



モバイルバージョンを終了