7, 3月 2023
ピリ辛で具沢山!韓国風鍋「プデチゲ」の本格レシピ





ピリ辛で具沢山!韓国風鍋「プデチゲ」の本格レシピ

雨の日はコレ!ピリ辛プデチゲにラーメンとチーズをたっぷり加えて楽しもう

ピリ辛で具沢山!韓国風鍋「プデチゲ」の本格レシピ

しとしとと雨が降る日には、温かくてピリ辛な鍋料理が恋しくなりますよね。そんな日は、家族みんなが大好きなお鍋、プデチゲを作ってみませんか?今回は、息子が好きなベイクドビーンズと、もちもちのラーメン、そしてとろーりチーズをたっぷり乗せて、さらに特別に仕上げてみました。ご飯が止まらなくなる魔法のような味を、ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

具沢山プデチゲの材料

  • スパム 300g(食べやすい大きさにカット)
  • ベイクドビーンズ 100g(ソースごと)
  • 熟成キムチ 120g(食べやすい大きさにカット)
  • ひき肉 100g(スープにコクをプラス)
  • ソーセージ 3本(斜め切りまたはお好みの形にカット)
  • 玉ねぎ 1個(5mm厚さにスライス)
  • 長ネギ 1本(5cm長さに斜め切り)
  • チェダーチーズ 1枚(お好みで追加可能)
  • ラーメン 1玉(プデチゲの主役!)
  • 米のとぎ汁 800ml(スープのベース)

ピリ辛ヤンニョム(調味料)

  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2(辛さ担当)
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ0.5(旨味UP!)
  • テンジャン(韓国味噌)大さじ0.5(深いコクをプラス)
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ1(味の調整)
  • すりおろしニンニク 大さじ1(風味UP!)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

プデチゲの味を決める具材をまず下準備しましょう。全ての材料はきれいに洗い、準備してください。

Step 1

Step 2

ボウルに、コチュカル大さじ2、コチュジャン大さじ0.5、テンジャン大さじ0.5、韓国醤油大さじ1、すりおろしニンニク大さじ1、そしてお好みでこしょうを少々入れます。

Step 2

Step 3

これらの材料をよく混ぜ合わせ、韓国人が愛する、ピリ辛で深みのあるヤンニョム(調味料)を作ります。味見をして、お好みで調味料の量を調整してもOKです。

Step 3

Step 4

玉ねぎは5mm程度の厚さにスライスすると、スープが甘くなり美味しくなります。

Step 4

Step 5

長ネギは5cmの長さに切ります。この時、縦に半分に切ると、ネギの風味がスープにより一層溶け込みます。

Step 5

Step 6

ソーセージはおしゃれな斜め切りや、食べやすい大きさにカットして準備してください。形を整えると、より食欲をそそります。

Step 6

Step 7

スパムは、熱湯をかけたり、さっと茹でたりして余分な油を取り除くと、よりすっきりとした味わいが楽しめます。

Step 7

Step 8

油を切ったスパムは、お好みの厚さにカットしましょう。あまり薄すぎない方が、食べ応えがあって美味しいです。

Step 8

Step 9

いよいよ全ての具材を鍋に集めましょう!深めの鍋(プデチゲ鍋)に、準備したスパム、ベイクドビーンズ、キムチ、ひき肉、ソーセージ、玉ねぎ、長ネギを彩りよく並べ、中央に作ったヤンニョムを置きます。だし汁の代わりに、米のとぎ汁を使うと、より深い味わいになります。

Step 9

Step 10

強火にかけて煮立たせます。スープがぐつぐつと沸騰したら、準備したヤンニョムを鍋全体に均等に溶かし、味がなじむように混ぜます。

Step 10

Step 11

スープが沸騰したら火を中火にし、約5分間煮て具材に火を通します。その後、もちもちのラーメンと、香ばしいチェダーチーズをきれいに乗せます。

Step 11

Step 12

最後に、ラーメンが完全に茹で上がるまで2~6分ほどさらに煮込めば、美味しいプデチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、熱々を召し上がれ。

Step 12



Related Posts

特別なコングランタンサンドイッチ

特別なコングランタンサンドイッチ 余った…