おいしい通り

ピリ辛でコク旨!ご飯が進む絶品タッポックムタン(鶏の甘辛煮)





ピリ辛でコク旨!ご飯が進む絶品タッポックムタン(鶏の甘辛煮)

鶏肉料理、スタミナ食、タットリタン、タッポックムタン

煮汁が程よく煮詰まり、ご飯に絡めて食べるのにぴったりのタッポックムタンです。これ一品あれば、他のおかずがなくてもご飯がどんどん進んでしまうこと間違いなし!ピリ辛で甘辛い味付けは、家族みんなが喜ぶ定番メニューです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 鶏肉 1羽(中サイズ、約1kg)
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • にんじん 1/2本(中サイズ)
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子(韓国産) 2本
  • 赤唐辛子 2本
  • 平たい春雨(お好みで)少々
  • サラダ油 少々
  • 水 3カップ(約600ml)
  • こしょう 少々

甘辛ダレ
  • 醤油 大さじ3
  • コチュジャン 大さじ2
  • 粉唐辛子(韓国産)大さじ3
  • ケチャップ 大さじ1
  • カレー粉 大さじ1
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 生姜(みじん切り)小さじ2(または生姜パウダー小さじ1/2)
  • きび砂糖(または砂糖)大さじ1
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2
  • 味噌 小さじ1/2
  • 料理酒(またはみりん風調味料)大さじ2

調理手順

Step 1

まずは、タッポックムタンに使う全ての材料をきれいに準備しましょう。鶏肉はよく洗い、野菜は皮をむいたり、食べやすい大きさに切って準備してください。

Step 2

じゃがいも、にんじんは大きめに切ります。小さすぎると煮崩れやすくなるので注意してください。玉ねぎはくし切り、長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにして、彩りを添えましょう。

Step 3

ボウルに醤油、コチュジャン、粉唐辛子、ケチャップ、カレー粉、にんにくみじん切り、生姜みじん切り、きび砂糖、水あめ、味噌、料理酒をすべて入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせ、美味しいタッポックムタンのタレを作ります。タレを事前に作っておくと、味がよく馴染んでより美味しくなりますよ。

Step 4

平たい春雨は、水に20分以上浸けて十分に柔らかくしておきます。事前に戻しておくことで、煮込んでいる間にもちもちとした食感に仕上がります。

Step 5

下処理した鶏肉は、余分な血合いなどをきれいに洗い流し、沸騰したお湯で1〜2分ほどさっと茹でます。こうすることで、鶏肉の臭みやアク、余分な油を効果的に取り除くことができます。茹でた鶏肉は冷水で洗い、水気をしっかり切ります。鍋にサラダ油を少量熱し、鶏肉を入れて中火で3分ほど、表面がこんがりとするまで焼きます。鶏肉を一度焼くことで、香ばしさが増します。

Step 6

油をなじませるために、にんじんとじゃがいもを加えて1分ほど炒めます。ここで、材料がひたひたに浸かるくらいの水3カップ(約600ml)を加え、作っておいたタレをすべて投入します。蓋をして中火で15〜20分ほど、グツグツと煮込みましょう。途中、鶏肉が均一に火が通るように、何度かかき混ぜてくださいね。

Step 7

鶏肉やじゃがいもが程よく煮えて、煮汁が半量くらいに減ってきたら、戻しておいた平たい春雨を加えます。春雨は煮すぎると溶けてしまうので、このタイミングで加えるのがおすすめです。

Step 8

次に、切っておいた玉ねぎを加えます。玉ねぎの甘みと水分が、煮汁の味をさらに豊かにしてくれます。

Step 9

蓋を開け、煮汁が好みのとろみになるまで、さらに5分ほど煮詰めます。煮詰めすぎないように、程よくとろみがつくまで調整してください。

Step 10

最後に、斜め切りにした青唐辛子と長ねぎを加え、こしょうを少々振って、数回軽く混ぜ合わせます。味見をして、もし味が薄ければ塩で調整してください。これで、美味しいタッポックムタンの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。



モバイルバージョンを終了