おいしい通り

ピリ辛でご飯が進む!絶品太刀魚(タチウオ)の煮付け





ピリ辛でご飯が進む!絶品太刀魚(タチウオ)の煮付け

キム・ジンオクの愛情たっぷりレシピ:ご飯泥棒!太刀魚の煮付けを美味しく作る秘訣(魚の煮付け、大根と太刀魚の煮付け)

こんにちは!キム・ジンオクです。今日は、ご飯が何杯でも進んでしまう、ピリ辛で美味しい太刀魚の煮付けの作り方をご紹介します。旬の甘い大根と一緒に煮込むと格別な美味しさになりますよ。お好みで、大根とじゃがいもを半々に入れたり、じゃがいもだけでも美味しく作れます。今回のレシピは、特大サイズの太刀魚1本と、小さな大根1/3本を使った2~3人分の分量です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料 (2~3人分)
  • 特大サイズ 太刀魚 1尾
  • 小さな大根 1/3本
  • 長ねぎ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 (チョンヤン) 3本
  • 赤唐辛子 1本

煮込み用だし
  • 煮干し昆布だし 200ml
  • 水 300ml

太刀魚の下味
  • 粗塩 小さじ1/2

合わせ調味料
  • コチュカル (唐辛子粉) 大さじ5
  • 醤油 大さじ5
  • イワシのエキス (ミョルチエジョッ) 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • こしょう 少々
  • オリゴ糖 (水あめ) 大さじ1.5

調理手順

Step 1

1. 太刀魚の下準備と下味:太刀魚の両方のひれと、お腹の中の内臓をきれいに取り除きます。包丁の背を使って表面のうろこを優しくこそげ落とし、流水でよく洗います。水気を切った太刀魚に粗塩小さじ1/2を全体にまぶし、10~20分ほど置いて下味をつけます。(ヒント:うろこが残っていると、煮汁に浮いたり、生臭さの原因になったり、消化にも良くないので、丁寧に取ることが大切です。また、粗塩で下味をつけることで、身がしっかりし、味がよく染み込み、より美味しくなります。)

Step 2

2. 野菜の準備:小さな大根1/3本は皮をむき、厚さ約0.7cmの半月形に切ります。長ねぎ1本は大きめに斜め切りにします。玉ねぎ1/2個は太めに千切りにします。青唐辛子3本と赤唐辛子1本は、形を活かして斜め切りにします。(ヒント:辛さ控えめがお好みの方は、赤唐辛子は省略しても大丈夫です。)

Step 3

3. 美味しい合わせ調味料を作る:ボウルにコチュカル大さじ5、醤油大さじ5、イワシのエキス大さじ2、みりん大さじ3、にんにくみじん切り大さじ1、こしょう少々、オリゴ糖大さじ1.5をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて、美味しい合わせ調味料を作ります。

Step 4

4. 太刀魚の煮付けを美味しく仕上げる:鍋の底に準備した大根を敷き詰めます。その上に、作った合わせ調味料の半量を大根の上に均等に塗ります。煮干し昆布だし200mlと水300mlを混ぜただし汁を注ぎ、強火にかけて沸騰したら、蓋をして中弱火にし、10分間大根を先に煮込みます。10分後、下味をつけた太刀魚を鍋に入れます。太刀魚の上に、残りの合わせ調味料をすべてかけます。準備した長ねぎ、玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく乗せます。蓋を斜めにずらして軽くかぶせ、中弱火でさらに20分煮込めば、美味しい太刀魚の煮付けの完成です!煮込んでいる途中、大根が焦げ付かないように、鍋を時々軽く振ってください。また、お玉で煮汁を太刀魚の上からかけながら煮ると、よりしっとり仕上がります。(ヒント:最後に味見をして、もし薄ければ醤油を、甘さが足りなければオリゴ糖を、しょっぱすぎれば水を少し加えて、お好みの味に調整してください。)



モバイルバージョンを終了