ピリ辛あさっりイカの塩辛和え
ご飯泥棒!しょっぱくない、新鮮なイカの塩辛和え黄金レシピ
塩辛は好きだけど、しょっぱさが気になってためらっていませんか?心配ご無用!野菜をたっぷり加えて食感を良くし、塩分を抑えた、誰でも美味しく楽しめるイカの塩辛和えをご紹介します。旨味たっぷりのイカの塩辛に、シャキシャキの切り干し大根と新鮮な野菜が調和して、ご飯一杯があっという間になくなること間違いなしです。複雑な調味料なしでも美味しい塩辛和え、今すぐ作ってみましょう!
材料
- イカの塩辛 200g
- 乾燥大根(切り干し大根)15g
- 青唐辛子 2本
- 赤パプリカ 1個
- きゅうり唐辛子(オイゴチュ)1個
- 万能ねぎ 2束
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
イカの塩辛は、すでに味が付いているのでそのままでも美味しいです。購入する際は、イカのプリプリとした食感を確認し、美味しいものを選ぶのがおすすめです。
Step 2
食べやすい大きさにイカの塩辛をカットします。長すぎると食べにくく、塩辛さをより感じてしまう可能性があるので、ハサミや包丁を使って適切な大きさに切ってください。
Step 3
お店で食べたイカの塩辛和えに切り干し大根が入っていて、特別な食感が加わっていたので、今日は切り干し大根を入れてシャキシャキ感をプラスします。
Step 4
乾燥大根(切り干し大根)はきれいに洗い、冷水に十分浸して柔らかくします。こうすることで、大根特有の硬さがなくなり、柔らかくなって調味料がよく染み込み、食感が良くなります。
Step 5
柔らかくなった切り干し大根は、水気をしっかりと絞り、食べやすいように細かく切ります。細かすぎるとシャキシャキ感が失われるので、少し食感が残る程度に切るのがポイントです。
Step 6
万能ねぎ、唐辛子、玉ねぎなどの新鮮な野菜をたっぷり準備して、和え物の風味と食感を豊かにしましょう。
Step 7
色々な色と味のために、青唐辛子、赤パプリカ、きゅうり唐辛子を用意します。辛いのがお好きなら青唐辛子を必ず入れてください。辛いのが苦手な場合は、きゅうり唐辛子だけでも構いません。赤パプリカは彩りを添えて、より美味しそうに見せてくれます。
Step 8
万能ねぎと玉ねぎは細かく切り、新鮮なニンニクもみじん切りにして準備します。ニンニクのみじん切りは、調味料に風味を加えます。
Step 9
大きめのボウルに、準備した野菜をすべて入れます。
Step 10
水気をよく絞った切り干し大根もボウルに入れます。
Step 11
食べやすい大きさに切ったイカの塩辛も一緒に入れます。
Step 12
イカの塩辛の量と同じくらい、具材をたっぷり入れるのが重要です。炒りごまとごま油をたっぷりと回しかけると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 13
全ての材料を入れて、優しく混ぜ合わせると美味しいイカの塩辛和えの完成です。味見をしてみると、イカの塩辛自体の塩分で十分だったので、追加の味付けは不要でした。これは、イカの塩辛が本来しっかり塩辛いということでもあります。
Step 14
塩辛の和え物は、一度にたくさん作るよりも、食べる分だけ少しずつ和えた方が、新鮮で美味しく楽しめます。少量ずつ作ってすぐに食べることをお勧めします。
Step 15
私はイカが大好きなので、塩辛の中でも生臭さがなく旨味のあるイカの塩辛が一番のお気に入りです。
Step 16
一口食べると、調味料のピリ辛さと共に、青唐辛子やニンニクの爽やかな辛味が感じられます。切り干し大根のシャキシャキとした食感が楽しさを加え、最後にごま油の香ばしい香りが優しく締めくくる、完璧な調和です。