ピリッと美味しい!青唐辛子とツナ缶の炒め物、ご飯が進む常備菜
やみつきになる魔性の味!ピリ辛青唐辛子ツナ炒め、たっぷり作れる常備菜レシピ
最近、おうちで過ごす時間が増え、三度の食事の準備が大変だと感じていませんか?今日は、簡単に作れて美味しい常備菜、青唐辛子とツナ缶を使った炒め物をご紹介します。温かいご飯にこの炒め物をひとさじ加えるだけで、満足感のある一食になります。最近の青唐辛子は旬でなくても辛すぎず、ちょうど良いピリッとした辛さと旨味があり、一度食べたら止まらなくなる美味しさです。
主な材料
- 青唐辛子 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/2本
- ツナ缶 135g (1缶)
- ニンニク 6かけ
- サラダ油 大さじ2
調味料
- 濃口醤油 大さじ2
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- 梅エキス (メシルチョン) 大さじ2
- ツナエキス (またはナンプラー) 小さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ2
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- 梅エキス (メシルチョン) 大さじ2
- ツナエキス (またはナンプラー) 小さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備します。玉ねぎは小さめにみじん切りにし、長ネギも小口切りにします。
Step 2
青唐辛子は流水でよく洗い、ヘタを取り、十字に切り込みを入れます。切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、炒める際の油はねも軽減されます。
Step 3
切り込みを入れた青唐辛子は、種を軽く取り除いてから細かくみじん切りにします。辛いのがお好みであれば、種ごと使っても構いません。
Step 4
ニンニクは包丁の腹で潰すか、細かくみじん切りにします。ニンニクの香りを豊かにするためです。
Step 5
温めたフライパンにサラダ油大さじ2をひき、みじん切りにしたニンニクを入れて弱火でじっくりと炒め、香りを引き出します。焦がさないように、ほんのりきつね色になるまで炒めてください。
Step 6
ニンニクの香りが立ってきたら、みじん切りにした玉ねぎと長ネギを加え、中火で約2〜3分、野菜が透明になるまで炒めます。
Step 7
次に、みじん切りにした青唐辛子を加え、しんなりするまで一緒に炒めます。青唐辛子の辛味と香りが活きるように、炒めすぎに注意しましょう。
Step 8
青唐辛子が適度に火が通ったら、準備した調味料(濃口醤油、料理酒、梅エキス、ツナエキス、オリゴ糖)をすべて加え、全体が均一に混ざるように炒めます。タレが煮詰まり、具材にしっかり絡むようにします。
Step 9
油を切ったツナ缶を加え、調味料とよく絡むように、さらに1分ほど炒めます。ツナが崩れないように、優しく混ぜてください。少し煮詰めるように炒めると、より一層美味しくなります。
Step 10
美味しく炒まった青唐辛子ツナ炒めを器に盛り付けたら完成です。温かいご飯と一緒にどうぞ!