28, 7月 2022
ピリッと美味しい!万能ねぎキムチの黄金レシピ





ピリッと美味しい!万能ねぎキムチの黄金レシピ

シャキシャキ食感と深い旨味!万能ねぎキムチを美味しく作る秘訣。簡単な味付けレシピから、キムチ容器への美しい詰め方まで。

ピリッと美味しい!万能ねぎキムチの黄金レシピ

愛する夫のために心を込めて作った万能ねぎキムチ!シャキシャキとした食感と旨味あふれる味付けが調和し、ご飯が止まらなくなるおかずです。夫がとても気に入ってくれるので、よく作る自慢のレシピです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

万能ねぎキムチの材料

  • 万能ねぎ 2束(約600~700g)
  • いわし魚醤(ナンプラー) 1.5カップ(紙コップ基準)
  • 水あめ(オリゴ糖) 1/3カップ
  • 砂糖 大さじ2
  • 梅エキス(または梅シロップ) 1/2カップ
  • 粉唐辛子 2カップ(お好みで調整)
  • おろしにんにく 大さじ1
  • おろし生姜 大さじ1/2
  • もち米粉(または上新粉) 大さじ1
  • 水 2カップ(もち米粉を溶く用)
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

新鮮な万能ねぎを準備します。根元の土や傷んだ葉はきれいに取り除きましょう。万能ねぎの鮮度がキムチの味を左右するので、良いものを選ぶことが大切です。

Step 1

Step 2

下処理した万能ねぎは、冷たい流水で数回、丁寧に洗いましょう。土や異物が残らないようにしっかり洗った後、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気がしっかり切れていないと、キムチがべたついたり、食感が悪くなったりすることがあります。

Step 2

Step 3

水気を切った万能ねぎの根元部分に、いわし魚醤(ナンプラー)1カップをかけて全体に馴染ませます。根元からしっかりと味が染み込むように、30分ほどゆっくりと漬け込みましょう。万能ねぎがしんなりとして、旨味が増していきます。

Step 3

Step 4

漬け込んでいる途中で、万能ねぎを上下にひっくり返して、いわし魚醤が均一に染み込むようにします。こうすることで、全ての万能ねぎがムラなく漬かります。

Step 4

Step 5

美味しいキムチのヤンニョム(調味料)を作りましょう。鍋にもち米粉大さじ1と水2カップを入れ、弱火で混ぜながら、なめらかなもち米の糊(ねり)を作ります。ダマがなくなり、透明感が出てきたら火を止め、完全に冷まします。冷めたら、万能ねぎを漬け込んでいた液(約1/2カップ残っているはずです)、粉唐辛子2カップ、残りのいわし魚醤1/2カップ、砂糖大さじ2、水あめ1/3カップ、おろしにんにく大さじ1、おろし生姜大さじ1/2、梅エキス1/2カップ、そして炒りごま少々を全て加えて、よく混ぜ合わせてヤンニョムを完成させます。砂糖と水あめの量は、お好みで調整してください。

Step 5

Step 6

出来上がったヤンニョムを、漬け込んだ万能ねぎにまんべんなく塗り広げます。万能ねぎを優しく扱いながら、崩れないように丁寧にヤンニョムを塗ると、後でキムチ容器に詰める時もきれいに仕上がります。万能ねぎの緑の部分も白い部分も、しっかりとヤンニョムでコーティングしてください。

Step 6

Step 7

ヤンニョムが万能ねぎの間にしっかりと行き渡るように、丁寧に塗り込むことが大切です。ヤンニョムが足りないと、後で味が薄くなる部分が出てくる可能性があるので、一本一本丁寧に塗りましょう。

Step 7

Step 8

万能ねぎキムチを保存しやすくするために、食べやすい大きさに万能ねぎをまとめます。片手で持てるくらいの量を手に取ってください。

Step 8

Step 9

手に取った万能ねぎを2〜3回半分に折りたたむか、曲げて長さを調整してから、一本の万能ねぎで中央を縛るように形を整えます。こうすることで、キムチ容器に詰めた時に倒れずにきれいに並び、取り出しやすくなります。

Step 9

Step 10

形を整えた万能ねぎキムチを、キムチ容器にきれいに、隙間なく詰めていきます。ただし、あまりぎゅうぎゅうに詰めすぎず、少し余裕を持たせると、発酵して膨らんだ時にも安心です。

Step 10

Step 11

完成した万能ねぎキムチは、すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1〜2日置くと、味がまろやかになり、より一層美味しくなります。このピリッとした万能ねぎキムチは、特にジャージャー麺などの麺類と一緒に食べると絶品です!ぜひ試してみてください。

Step 11



Related Posts