11, 2月 2024
ピリッと美味しい!カサゴの骨で出汁を取る本格海鮮チゲ(メウンタン)





ピリッと美味しい!カサゴの骨で出汁を取る本格海鮮チゲ(メウンタン)

週末の船釣りの醍醐味!新鮮なカサゴの骨で作る、濃厚な海鮮チゲのレシピ

ピリッと美味しい!カサゴの骨で出汁を取る本格海鮮チゲ(メウンタン)

週末の船釣りで獲れた新鮮なカサゴ2匹!身は刺身で楽しみ、残った頭と骨で、深みのある濃厚な味わいの海鮮チゲ(メウンタン)を煮込みました。ピリ辛で後味すっきり、食が進むこと間違いなしです。釣り好きなら見逃せない、新鮮な素材本来の味を活かした特別なレシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • カサゴ 2匹(刺身にした後の頭と骨)
  • 大根 1掴み(中くらいのもの1/4本程度)
  • 長ネギ 1掴み
  • セリ 1掴み
  • 青唐辛子 1本(辛味をプラス)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1.5
  • デンジャン(味噌) 大さじ1/3
  • 唐辛子粉 大さじ2.5
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 韓国醤油(カンジャン) 大さじ1.5
  • 料理酒(ミリム) 大さじ3
  • 生姜(みじん切りまたは薄切り) 少々
  • こしょう 少々
  • 塩 大さじ1/3(お好みで加減)

調理手順

Step 1

まず、カサゴの頭と骨を冷たい流水で数回丁寧に洗い、血や汚れをきれいに取り除きます。鍋にきれいに洗ったカサゴの頭と骨を入れ、材料がひたるかひたらないかくらいの、だし汁用の水を静かに注ぎます。強火にかけ、沸騰させます。

Step 1

Step 2

カサゴが煮えている間に、チゲに入れる野菜を準備します。大根は食べやすい大きさにいちょう切りにします。長ネギは斜め切りにしてください。セリは茎と葉の部分を適度な長さに切り、青唐辛子は斜め薄切りにして辛味を加える準備をします。

Step 2

Step 3

だし汁が煮立ったら、準備した大根を最初に入れ、一緒に煮込みます。煮ている間、鍋の表面に浮かんできたアクは、スプーンで丁寧に取り除いてください。これにより、スープの味が格段にすっきりとクリアになります。

Step 3

Step 4

次に、美味しいチゲの決め手となる合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1.5、デンジャン(味噌)大さじ1/3、唐辛子粉大さじ2.5、おろしニンニク大さじ1、韓国醤油(カンジャン)大さじ1.5を入れます。ここに料理酒(ミリム)大さじ3を加え、お好みで刻んだ生姜とこしょうを少々加えます。全ての調味料を加えて、ダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。

Step 4

Step 5

大根が半分ほど煮えたら(約10分煮込み)、あらかじめ作っておいた合わせ調味料を鍋に溶き入れます。調味料が固まらないようにほぐしながら、スープとよく混ざるようにゆっくりとかき混ぜてください。

Step 5

Step 6

調味料がよく混ざったら、準備しておいた長ネギ、セリ、青唐辛子を全て加えます。野菜が入って再びスープが煮立ったら、スープの量が煮詰まりすぎないように、水半カップ(約100ml)を加えてスープの量を調整します。これにより、具材が十分に火が通る時間を確保し、スープの味もより豊かになります。

Step 6

Step 7

最後に、スープの味見をして、塩で味を調えます。通常は大さじ1/3程度で十分ですが、個人の好みに合わせて加減してください。味を調えたら蓋をして、大根が完全に柔らかくなるまで弱火でじっくりと煮込みます(約5~7分)。

Step 7

Step 8

美味しいカサゴの骨の海鮮チゲ(メウンタン)の完成です!このレシピ通りに作ると、カサゴの深い旨味と野菜の爽やかさが調和し、どんな海鮮チゲよりも濃厚で深みのあるスープの味を楽しむことができます。温かいご飯と一緒に、ボリューム満点の食事をお楽しみください!

Step 8



Related Posts