おいしい通り

ピリッと深みのある味わい!おうちで楽しむ本格参鶏湯(サムゲタン)風 鶏肉と野菜の煮込み





ピリッと深みのある味わい!おうちで楽しむ本格参鶏湯(サムゲタン)風 鶏肉と野菜の煮込み

一人暮らしでも作れる!ペク・ジョンウォンさんのレシピを参考に、鶏肉と野菜の煮込み(タッゲジャン)に挑戦

少し手間はかかりますが、鶏だしを一度とれば、参鶏湯(サムゲタン)、鶏粥(タッ죽)、鶏肉麺(タッカルグクス)など、様々な料理に応用できるのでとても便利です。深いコクとピリ辛のスープが絶品ですよ!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

材料
  • 鶏肉 1羽(地鶏または若鶏)
  • 長ねぎ 6本
  • 玉ねぎ 1個
  • もやし 2掴み(たっぷりめ)
  • 粗挽き唐辛子粉(コチュカル)大さじ6
  • だし醤油(カンジャン)大さじ1.5
  • おろしにんにく 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • サラダ油(食用油)大さじ2
  • うま味調味料(MSG)大さじ1(お好みで)
  • 塩(味調整用)
  • 水 2リットル
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

鶏肉はきれいに下処理をしてください。尾の周りの脂肪を取り除き、お腹の中に残った内臓や血合いを丁寧に洗い落とします。沸騰したお湯に鶏肉を入れ、2〜3分ほど軽く茹でてアク(不純物)を取り除きます。この時、お湯が濁ります。

Step 2

下茹でした鶏肉を取り出し、鍋にきれいな水2リットルを注ぎます。下処理した鶏肉1羽と、ざく切りにした玉ねぎ1個、そして長ねぎ1本を丸ごと入れ、中火〜強火で約40分間じっくり煮込んで鶏だしを取ります。

Step 3

だしを煮込んでいる間、鍋の表面に浮かんできた泡やアクは、こまめにすくい取ってください。これにより、澄んでクリアなだしを作ることができます。

Step 4

だしが煮える間に、鶏肉を取り出して少し冷まします。熱いうちにほぐすのが簡単なので、火傷に注意しながら冷ましてください。冷めたら、肉の繊維に沿って食べやすい大きさに手で裂いておきます。

Step 5

裂いた鶏肉は別にしておき、骨や残った鶏肉の部位は再び鍋に戻します。この骨だしをさらに約10分間煮込んで、味に深みを加えます。

Step 6

残りの長ねぎ5本を大きめに切ります。鍋の底に敷き詰め、ごま油大さじ2とサラダ油大さじ2を回しかけます。弱めの中火で、長ねぎがしんなりして軽く色づくまでじっくり炒め、ねぎ特有の甘みと香りを引き出してください。

Step 7

ねぎがしんなり炒まったら火を弱火にし、粗挽き唐辛子粉(コチュカル)大さじ6を加えます。唐辛子粉が焦げ付かないように、30秒ほどさっと炒めます。こうすることで、唐辛子粉のえぐみが減り、風味が豊かになります。

Step 8

炒めた唐辛子粉に、煮出した鶏だしを注ぎます。そして、ざく切りにした玉ねぎ(だしを取る際に使った玉ねぎがあれば取り除き、新しい玉ねぎを入れても良いですし、そのまま進んでも構いません)と、裂いておいた鶏肉を加えます。

Step 9

だし醤油(カンジャン)大さじ1.5、おろしにんにく大さじ2、うま味調味料(MSG)大さじ1(お好みで)を先に入れて味を調えます。味見をしながら、塩で残りの味を調整してください。薄ければ塩を少しずつ足して、お好みの味に仕上げましょう。

Step 10

最後に、洗ったもやし2掴みとこしょう少々を加えます。ひと煮立ちしたら、30秒ほどで火を止めます。もやしが柔らかくなりすぎないように注意してください。ボリューム満点で美味しい鶏肉と野菜の煮込み(タッゲジャン)の完成です!



モバイルバージョンを終了