ネギのロール(鶏むね肉とエリンギ添え)
ニラ(ネギ)の効能を知って楽しむ、ヘルシーで美味しいネギロールのレシピ
年を重ねるごとに、健康に良い食べ物につい目がいってしまうものです。先日、「奇跡の秘訣(천기누설)」という番組でニラ(ネギ)の驚くべき効能について放送されているのを見て、思わずテレビにくぎ付けになってしまいました。これを機に、もっとニラ(ネギ)を頻繁に、そして美味しく楽しむ方法を考えたいと思うようになりました。そこで今日は、鶏むね肉とエリンギを使った、ニラ(ネギ)の栄養をたっぷり詰め込んだ「ネギロール(파강회)」を作ってみましょう。簡単なのに見栄えも良く、健康も챙(챙기다:챙기다)れるネギロールのレシピを詳しくご紹介します。
主材料
- ニラ(太いもの) 1束
- 鶏むね肉 1パック
- エリンギ 少々
調味料
- だし醤油 1大さじ
- コチュジャン(唐辛子粉) 1/2大さじ
- ごま 1/3大さじ
- ごま油 1/3大さじ
- 梅エキス 1/2大さじ
- だし醤油 1大さじ
- コチュジャン(唐辛子粉) 1/2大さじ
- ごま 1/3大さじ
- ごま油 1/3大さじ
- 梅エキス 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まずは、ニラ(ネギ)について少しお話しましょう。ニラ(ネギ)は、ネギとタマネギの良いところを併せ持った魅力的な野菜です。加熱するとタマネギのように甘みが増し、ネギの豊富な栄養成分もそのまま含まれています。また、ニラ(ネギ)の保存方法としては、根元を下にして立てて保存するのが新鮮さを保つコツだそうです。
Step 2
ニラ(ネギ)にはアリシンという成分が豊富で、コレステロール値を下げ、血圧を強化する効果があると言われています。また、強力な抗酸化作用を持つフラボノイドやビタミンCも豊富で、私たちの体の健康を守るのに役立ちます。消化管内の有害物質を除去するのにも役立つそうなので、これからはニラ(ネギ)をもっと頻繁に楽しみたいですね!テレビでも紹介されたネギロールを、鶏むね肉とエリンギを使って美味しく作ってみましょう。ニラ(ネギ)は、沸騰したお湯に少量の塩を加えて、根元から入れてさっと茹でてください。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 3
茹で上がったニラ(ネギ)は、すぐに冷水にとり、熱を取ってから、しっかりと水気を絞って準備してください。このひと手間が、ニラ(ネギ)のシャキシャキとした食感を保つ秘訣です。
Step 4
エリンギは食べやすい大きさに裂き、沸騰したお湯でさっと茹でてください。こちらも、食感を損なわないよう、茹ですぎには注意しましょう。
Step 5
さて、味付けの準備です。ボウルにだし醤油、コチュジャン(唐辛子粉)、ごま、ごま油、梅エキスを入れてよく混ぜ合わせます。準備した調味料に、水気を絞ったエリンギを加えて、優しく揉み込むように和えてください。調味料がエリンギ全体に均一に絡むように丁寧に混ぜ合わせましょう。
Step 6
これで、美味しいエリンギの和え物が完成しました。このままでも立派なおかずになります。この風味豊かなエリンギの和え物が、ネギロールの美味しさをさらに引き立ててくれます。
Step 7
それでは、いよいよネギロールを作っていきましょう。まず、準備した茹でニラ(ネギ)を2〜3本手に取り、鶏むね肉は茹でて細かく裂き、味付けしたエリンギと混ぜ合わせておきます。茹でニラ(ネギ)の上に、鶏むね肉とエリンギの具材を適量のせ、お寿司の巻き物のようにしっかりと巻いていきます。これで、鶏むね肉とニラのロール(파강회)が見栄え良く完成します。
Step 8
同じ要領で、今度は鶏むね肉の代わりに、味付けしたエリンギだけをのせてニラ(ネギ)で巻いてみましょう。しっとりとして美味しい、エリンギのネギロール(파강회)が完成します。このように2種類のネギロール(파강회)を用意することで、お好みで選んだり、より豊かな食卓を楽しむことができますよ。